初霜_(初代神風型駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 初霜_(初代神風型駆逐艦)の意味・解説 

初霜 (初代神風型駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 04:58 UTC 版)

艦歴
計画 明治37年度臨時軍事費[1]
起工 1904年8月20日[1]
進水 1905年5月13日[1]
就役 1905年8月18日[1]
その後 1905年12月12日駆逐艦に種別変更[1]
1912年8月28日三等駆逐艦[1]
1924年12月1日掃海艇編入[1]
1928年7月6日廃駆逐艦第9号と仮称[1]
除籍 1928年4月1日[1]
廃船 1928年10月12日認許[1]
性能諸元
排水量 常備:381t
満載:450t
全長 69.2メートル
全幅 6.6メートル
吃水 1.8メートル
機関 レシプロエンジン2基2軸、6,000hp
最大速力 29ノット
航続距離 11ノット/850カイリ
乗員 70人
兵装 80mm(40口径)単装砲 2門
80mm(28口径)単装砲 4門
450mm魚雷発射管 2門

初霜(はつしも)は、大日本帝国海軍駆逐艦で、神風型駆逐艦 (初代)の2番艦である。同名艦に初春型駆逐艦の「初霜」があるため、こちらは「初霜 (初代)」や「初霜I」などと表記される。

艦歴

1904年(明治37年)8月20日横須賀海軍工廠で起工[2]1905年(明治38年)2月15日、命名(製造番号第2号)[3]。同年5月13日進水[2]。7月21日、駆逐艦に類別[4]。同年8月22日、竣工[2]

第一次世界大戦ではシンガポール方面の警備に従事し、シベリア出兵時には沿海州の沿岸警備を行った[1]

1924年(大正13年)12月1日、掃海艇に編入[5]1928年(昭和3年)4月1日、除籍[6]。同年7月6日『廃駆逐艦第9号』と仮称。調査の結果老朽化が激しいため[7]、10月12日、廃船認許[8]

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艦長
  • 海老原啓一 大尉:1905年7月21日 - 12月12日
駆逐艦長
  • 海老原啓一 少佐:1905年12月12日 - 1906年9月28日
  • 青木董平 大尉:1906年9月28日 - 1907年9月28日
  • 南郷次郎 大尉:1907年9月28日 - 1908年3月16日
  • (兼)犬山秀一 少佐:1908年3月16日 - 1908年5月15日
  • (兼)堀江豊雄 大尉:1908年5月15日 - 1908年9月25日
  • 田口刺戟 大尉:1908年9月25日 - 1908年11月20日
  • 山田虎雄 大尉:1908年11月20日 - 1910年2月16日
  • (兼)園田般二郎 大尉:1910年2月16日 - 1910年12月1日
  • 園田繁喜 少佐:1910年12月1日 - 1911年5月23日
  • 神谷京 大尉:1911年5月23日 - 1911年8月19日
  • 中村有年 大尉:1911年8月19日 - 1912年5月22日
  • 赤峰一郎 大尉:1912年5月22日 - 1913年5月24日
  • 荒城二郎 大尉:1913年5月24日 - 1913年6月25日
  • 巨勢泰八 大尉:1913年6月25日 - 1914年12月15日
  • 生田矢一 大尉:1914年12月15日 - 1915年5月26日[9]
  • 藪正毅 大尉:1915年5月26日[9] - 1915年12月13日
  • 若山昇 大尉:1915年12月13日[10] - 1916年9月12日
  • (兼)高橋雄三郎 大尉:1916年9月12日 - 1916年12月1日
  • 出淵松夫 大尉:1916年12月1日 - 1918年12月1日[11]
  • 町田進一郎 大尉:1918年12月1日 - 1919年12月1日
  • 杉本嘉多雄 大尉:1919年12月1日[12] - 1921年1月20日[13]
  • 杉本宇市 大尉:1921年1月20日[13] - 1921年4月1日[14]
  • 加藤仁太郎 大尉:1921年4月1日 - 1922年12月1日
  • 須賀彦次郎 大尉:1922年12月1日 - 1923年9月1日
  • 小島常次郎 大尉:1923年9月1日[15] -
掃海艇長
  • 阪匡身 大尉:1924年12月1日 - 1926年12月1日

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『日本海軍史』第7巻、289-290頁。
  2. ^ a b c #海軍制度沿革(巻11、1940)p.567『初霜|掃海艇|(要目略)|〃(横須賀工廠)|〃(37-8-20)|38-5-13|38-8-22|(武装略)』
  3. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.205『◎驅逐艦神風外二十四隻命名ノ件 明治三十八年二月十五日(達一七)臨時軍事費ヲ以テ建造スヘキ驅逐艦二十五隻ヘ左ノ通命名セラル|製造番號 製造所 艦名|第一號 横須賀海軍工廠 神風カミカゼ/第二號 同 初霜ハツシモ/第三號 同 彌生ヤヨヒ/第四號 同 如月キサラギ/第五號 長崎三菱造船所 白露シラツユ/第六號 同 白雪シラユキ/第七號 同 松風マツカゼ/第八號 神戸川崎造船所 朝風アサカゼ/第九號 同 春風ハルカゼ/第十号 同 時雨シグレ/第十一號 大阪鐡工場 朝露アサツユ/第十二號 同 疾風ハヤテ/第十三號 舞鶴海軍工廠 追風オヒテ/第十四號 同 夕凪ユフナギ/第十五號 佐世保海軍工廠 夕暮ユフグレ/第十六號 同 夕立ユフダチ/第十七號 同 三日月ミカヅキ/第十八號 同 野分ノワキ/第十九號 呉海軍工廠 潮ウシホ/第二十號 同 子日ネノヒ/第二十一號 横須賀海軍工廠 響ヒビキ/第二十二號 長崎三菱造船所 白妙シロタヘ/第二十三號 神戸川崎造船所 初春ハツハル/第二十四號 横須賀海軍工廠 若葉ワカバ/第二十五號 同 初雪ハツユキ』
  4. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.52『明治三十八年七月二十一日(達九八)軍艦及水雷艇類別等級別表中驅逐艦ノ欄「潮」ノ次ニ「初霜、神風」ヲ加フ』
  5. ^ #達大正13年12月p.1『達第百三十七號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 大正十三年十二月一日 海軍大臣 財部彪|軍艦ノ欄内「水雷母艦」ヲ潜水母艦ニ改ム|驅逐艦三等ノ欄内「有明、吹雪、潮、初霜、神風、彌生、子日、如月、朝風、夕暮、若葉、春風、追風、初雪、時雨、夕立、響、初春、疾風、夕凪、卯月、水無月、長月、菊月、浦波、磯波、綾波」ヲ削ル|掃海艇ノ欄内「第六號」ノ次ニ「夕立、夕暮、神風、初霜、如月、響、浦波、磯波、水無月、長月、菊月、綾波、潮、子日、朝風、若葉、春風、初雪」ヲ加フ|水雷艇ノ欄ヲ削ル|備考第三號ヲ左ノ通改ム 掃海艇ヲ呼稱スルニハ「掃海艇何」ヲ以テス但シ番号ヲ附スルモノハ「第一號掃海艇」「第二號掃海艇」等ト稱ス 備考第四號ヲ削リ第五號ヲ第四號トス』
  6. ^ #除籍駆逐艦(2)pp.38-40『舊初霜(千噸以下)(略)(大正一三.一二.一驅逐艦初霜掃海艇籍ニ入ル昭和三年四月一日掃海艇籍ヨリ除カル)』
  7. ^ #廃駆7号外4隻pp.2-3『横鎮第一五六八號 昭和三年九月二十一日 横須賀鎮守府司令長官 海軍大臣殿 廢驅第七號外四隻廢船ニ關スル件 左記除籍艦艇ハ別紙検査報告ノ通リ船体部ハ全般ニ亘リ老朽腐食甚敷修理再用ノ價値ナキニ付廢船ト致度候條御認許相成度右上申ス 記 廢驅第七號(舊掃海艇夕暮)|〃 第八號(〃神風)|〃 第九號(〃初霜)|〃 第十號(〃如月)|〃 第十一號(〃響)』
  8. ^ #廃駆7号外4隻p.1『昭和三年十月十二日 大臣 横鎮第一五六八號廃驅第七號外四隻廢舩ニ関スル件認許ス』
  9. ^ a b 海軍辞令公報 大正4年5月」 アジア歴史資料センター Ref.C13072071200 
  10. ^ 海軍辞令公報 大正4年12月」 アジア歴史資料センター Ref.C13072071800 
  11. ^ 『官報』第1900号、大正7年12月3日。
  12. ^ 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
  13. ^ a b 『官報』第2539号、大正10年1月21日。
  14. ^ 『官報』第2598号、大正10年4月2日。
  15. ^ 『官報』号外第15号、大正12年9月14日。

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『大正13年達完/12月』。Ref.C12070084200。 
    • 『廃駆第7号外4隻廃船に関する件』。Ref.C04016254700。 
    • 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/駆逐艦(2)』。Ref.C14010006000。 
  • 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。
  • 『世界の艦船増刊第107集 日本駆逐艦史』海人社、2012年12月。

関連項目


「初霜 (初代神風型駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初霜_(初代神風型駆逐艦)」の関連用語

初霜_(初代神風型駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初霜_(初代神風型駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初霜 (初代神風型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS