切先両刃造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 切先両刃造の意味・解説 

切先両刃造(きっさきもろはづくり)

刀剣造り込みの一形式刀剣には切断刺突目的があり、両目的を合わせて考案されたのがこの形である。この形式有名な造り込みに、天国作と伝えられる平家重代小烏丸造がある。これは平安時代にのみ見られる形だが、幕末明治においても小烏丸写しとして鍛刀されている。切先両刃造は直刀から弯刀移行する過渡期造り込み上半両刃であるため半剣造とも称する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切先両刃造」の関連用語

1
54% |||||

切先両刃造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切先両刃造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS