出入口・改札口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出入口・改札口の意味・解説 

出入口・改札口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:37 UTC 版)

人形町駅」の記事における「出入口・改札口」の解説

A1 - A4出入口日比谷線の各改札口東京メトロ管理し、A5・A6出入口都営浅草線の各改札口東京都交通局管理している。日比谷線江戸橋人形町交差点西側方面改札口にあるメトロ券売機都営地下鉄管理となっており、メトロ券売機発売できる乗車券類制限がある。逆に日比谷線明治座人形町交差点東側方面改札口にある都営券売機東京メトロ管理となっており、都営券売機発売できる乗車券類制限がある。 地上改札階を連絡するエレベーターは、東京メトロがA3出入口設置東京都交通局A6出入口設置している。改札階とホーム階が同一ある日谷線乗客は、北千住方面ホームへはA3出入口エレベーター中目黒方面ホームへはA6出入口エレベーター利用することにより、各ホームへは車いす利用者などでも、特別な介助がなくても地上から移動することができる。都営浅草線ホームは、日比谷線改札口ホーム直下にあり、A3出入口またはA6出入口エレベータにより地上から改札階に移動した後、改札内にあるエレベーターによって、ホームへと移動することになる。 A1・A2出入口および水天宮前交差点方面改札口は、日比谷線乗客専用とされ、水天宮前交差点方面改札口人形町交差点方面改札口とを連絡する改札外通路はない。以前には、A1・A2出入口に「都営浅草線のりばではありません」と表記され大きなポスター掲出されていたが、乗換専用改札供用開始され2017年4月1日から、ICカード利用者に限り浅草線日比谷線構内通過できるサービス導入がされた。 A1出入口は、エスカレーター・エレベーター設置工事のため、2018年3月17日より閉鎖されている。

※この「出入口・改札口」の解説は、「人形町駅」の解説の一部です。
「出入口・改札口」を含む「人形町駅」の記事については、「人形町駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出入口・改札口」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出入口・改札口」の関連用語

出入口・改札口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出入口・改札口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人形町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS