内野におけるコンバート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:54 UTC 版)
「コンバート (野球)」の記事における「内野におけるコンバート」の解説
プロ野球では、一定以上の期間、内野の要である遊撃手あるいは二塁手としてプレーしてきた選手が、自身の衰え、または守備力の高い選手の新加入によって、守備範囲が狭くてすむ三塁手または一塁手にコンバートされるケースがある。また、三塁手から一塁手にコンバートされるケースもある。 代表的な例としては、落合博満(ロッテ→中日→巨人→日本ハム、二塁手→三塁手→一塁手)、藤田平(阪神、遊撃手→一塁手)、石毛宏典(西武→ダイエー、遊撃手→三塁手)、野村謙二郎(広島、遊撃手→三塁手→一塁手)、田中幸雄(日本ハム、遊撃手→三塁手→一塁手)、宮本慎也(ヤクルト、遊撃手→三塁手)、小久保裕紀(ダイエー→巨人→ソフトバンク、二塁手→三塁手→一塁手)、井口資仁(ダイエー→MLB→ロッテ、遊撃手→二塁手→一塁手)、鳥谷敬(阪神→ロッテ、遊撃手→三塁手→二塁手)などが挙げられる。現役選手としては、浅村栄斗(西武→楽天、遊撃手→一塁手→二塁手)、中島宏之(西武→MLB→オリックス→巨人、遊撃手→三塁手→一塁手)などが挙げられる。 ただし、遊撃と二塁や、遊撃と三塁、二塁と三塁、三塁と一塁などといった、複数のポジションを守れる内野手は珍しくないため、コンバートとは異なるが守備位置を変えて出場(例えば、本来遊撃手の選手が二塁手として出場)するケースは非常によく見られる。
※この「内野におけるコンバート」の解説は、「コンバート (野球)」の解説の一部です。
「内野におけるコンバート」を含む「コンバート (野球)」の記事については、「コンバート (野球)」の概要を参照ください。
- 内野におけるコンバートのページへのリンク