内田周平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内田周平の意味・解説 

内田周平

(内田遠湖 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 20:09 UTC 版)

内田 周平(うちだ しゅうへい、1857年12月26日安政4年11月7日〉 - 1944年昭和19年〉12月23日[1])は、日本漢学者哲学者朱子学崎門派の末裔、中国哲学研究の開拓者、西洋哲学の紹介者、国体論者。哲学館慶應義塾大東文化学院など東京の大学や、熊本第五高等学校で講義した。


  1. ^ a b c d e 内田周平関係資料 | 東京大学学術資産等アーカイブズポータル”. 東京大学. 2022年9月30日閲覧。
  2. ^ 浜松市史 三”. 浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ. 浜松市立中央図書館. 2022年9月29日閲覧。
  3. ^ a b 福田 1988, p. 15.
  4. ^ 柳田 1944, p. 557.
  5. ^ a b c d e f g h i j 有安 2008.
  6. ^ 内田周平』 - コトバンク
  7. ^ 国信浩洋「明治期におけるヴィンケルマン受容史」『日本医科大学雑誌』第57巻、第6号、日本医科大学、1990年。doi:10.1272/jnms1923.57.562https://doi.org/10.1272/jnms1923.57.562 563頁。
  8. ^ 柳田 1944, p. 558.
  9. ^ a b 柳田 1944, p. 560.
  10. ^ 水野博太「『篁村遺稿』から見る漢学者・島田重礼 東京大学草創期における「支那哲学」形成の隠れた立役者」『東京大学草創期とその周辺:2014ー2018年度 多分野交流演習「東京大学草創期の授業再現」報告集』東京大学大学院人文社会系研究科、2019年。202頁。
  11. ^ 大島晃井上哲次郎の「性善悪論」の立場 「東洋哲学研究」の端緒」『ソフィア 西洋文化ならびに東西文化交流の研究』第42巻、第4号、上智大学、1994年。 NAID 110000168858http://digital-archives.sophia.ac.jp/repository/view/repository/00000002207 577頁。
  12. ^ a b 柳田 1944, p. 561.
  13. ^ a b 柳田 1944, p. 562.
  14. ^ 中林史朗. “遠湖内田周平、行書七絶”. www.ic.daito.ac.jp. 2022年9月30日閲覧。
  15. ^ 大東文化学院初代総長・平沼騏一郎 | ヒストリア | 大東文化大学の歴史 | 2023年、大東文化大学は創立100周年”. 大東文化大学百年史編纂. 2022年9月30日閲覧。
  16. ^ 浅沼薫奈「井上哲次郎と大東文化学院紛擾 : 漢学者養成機関における「皇学」論をめぐって」『東京大学史紀要』第27巻、東京大学史史料室、2009年。33-35頁。
  17. ^ 浅沼薫奈「池田英雄著『修学の道場回想録 -七十年前の想い出の糸をたぐりて-』(承前):「大東文化学院」と「財団法人無窮会」との「分身同心」について」『大東文化大学史研究紀要』第4巻、大東文化大学百年史編纂委員会、2020年。75;86-88頁。
  18. ^ 柳田 1944, p. 563.
  19. ^ 内田 周平』 - コトバンク
  20. ^ 千葉功南北朝正閏問題再考」『学習院史学』学習院大学史学会第57号、2019年。58頁。
  21. ^ 柳田 1944, p. 560;562.
  22. ^ 土田 2014, p. 228;245.
  23. ^ 竹山道雄「最後の儒者」『竹山道雄著作集』4、NAID 40001383047 / 平川祐弘「江戸の家庭、明治の家庭」NAID 40003386506
  24. ^ 中村與資平関連資料”. 浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ. 2022年10月1日閲覧。
  25. ^ a b 佐藤将之「近代日本における中国哲学の誕生 明治十年代に東京大学で行われた諸講義を中心に」、廖欽彬;伊東貴之;河合一樹;山村奨 編著『東アジアにおける哲学の生成と発展 間文化の視点から』法政大学出版局、2022年 ISBN 978-4-588-15123-1 653;661;667頁。
  26. ^ a b c 水野博太「19世紀末における漢学と「支那哲学」 服部宇之吉の学問的可能性と清国留学への道程」『思想史研究』第21号、日本思想史・思想論研究会、2015年。58頁。
  27. ^ 曹峰 (2016). “對內田周平的重新認識” (中国語). 臺灣東亞文明研究學刊 13 (2). doi:10.6163/tjeas.2016.13(2)75. ISSN 1812-6243. http://tjeas.ciss.ntnu.edu.tw/en-us/journals/details/275. 
  28. ^ 佐藤厚「1920年、朝鮮儒者の東洋大学訪問」『井上円了センタ一年報』第28巻、東洋大学井上円了研究センター、2020年。doi:10.34428/00011848 80頁。
  29. ^ 浜松市史 ニ”. 浜松市立中央図書館/浜松市文化遺産デジタルアーカイブ. 2022年10月1日閲覧。


「内田周平」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  内田周平のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田周平」の関連用語

内田周平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田周平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田周平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS