内田和子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内田和子の意味・解説 

内田和子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 01:35 UTC 版)

うちだ かずこ
内田 和子
生誕 1947年
東京都
国籍 日本
研究分野 地理学
出身校 早稲田大学兵庫県立大学立正大学
主な受賞歴

日本地理学会賞優秀賞(2006年)

農業土木学会賞著作賞(2006年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

内田 和子(うちだ かずこ、1947年 - )は、日本の地理学者である。岡山大学名誉教授。

経歴

1947年東京都生まれ[1][2]1969年早稲田大学教育学部卒業、1985年兵庫教育大学大学院修士課程修了[2]東京都立福生高等学校教諭、東京都立日野台高等学校教諭、東京都教育委員会指導主事を経て1990年より岡山大学文学部助教授[3]1995年より岡山大学大学院社会文化科学研究科教授[2][4]2001年、『日本における水害予防組合の展開過程と地域的特色』を立正大学に提出し、博士 (文学)を取得[5]。2001年、早稲田大学に『わが国におけるため池の災害と地域環境の保全』を提出し、博士 (学術)を取得[6]2003年刊行『日本のため池』で2006年日本地理学会賞優秀賞および農業土木学会賞著作賞を受賞[7]2012年に退官し、岡山大学名誉教授となる[1]

著作

単著

編著

出典

  1. ^ a b 『昭和47年7月災害から40年を迎えて』-47災害40年講演会-”. 国土交通省中国地方整備局. 2023年10月14日閲覧。
  2. ^ a b c 株式会社ローソンエンタテインメント. “内田和子著|プロフィール|HMV&BOOKS online”. HMV&BOOKS online. 2023年10月14日閲覧。
  3. ^ 内田 和子 (Kazuko Uchida) - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2023年10月14日閲覧。
  4. ^ 内田 和子”. KAKEN. 2023年10月14日閲覧。
  5. ^ 内田, 和子. “日本における水害予防組合の展開過程と地域的特色”. (No Title). doi:10.11501/3073940. https://cir.nii.ac.jp/crid/1110282785162470528. 
  6. ^ 内田, 和子「わが国におけるため池の災害と地域環境の保全」『(No Title)』。 
  7. ^ 日本のため池”. www.kaiseisha-press.ne.jp. 2023年10月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  内田和子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田和子」の関連用語

内田和子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田和子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田和子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS