内山吉太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内山吉太の意味・解説 

内山吉太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 09:22 UTC 版)

内山吉太

内山 吉太(うちやま きちた、1862年4月13日文久2年3月15日 [1]) - 1935年昭和10年)12月27日[2])は、日本漁業家、政治家衆議院議員(3期)。旧姓は金田[3]

経歴

越後国北蒲原郡西浜村で里正・金田家に生まれ、慶応元年12月1866年)同郷の内山タケの養子となる[1][3]。漢学を修めた[2]1877年函館に移り北海道樺太遠洋漁業を経営[3]1895年、サガレン(樺太)漁業組合総代に選出された[3]

また、北海道機械網(株)監査役、東洋捕鯨(株)取締役、函館商業倶楽部会頭などを務めた[2]

立憲政友会の結党に参画し、同函館支部創立委員、同支部幹事となる[3]1902年8月、第7回衆議院議員総選挙の北海道庁函館区において平出喜三郎と戦い落選[3]1903年3月の第8回総選挙では再び平出喜三郎と議席を争い当選した[2][3]。その後、第9回第11回総選挙でも当選し衆議院議員を三期務めたが[2]1914年3月26日、刑事被告事件の上告が大審院で棄却され任期途中で議員を辞職した[3][4][5]。これにより勲四等及び明治三十七八年従軍記章を褫奪された[6]

脚注

  1. ^ a b 『人事興信録』第4版、う30頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』94頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『北海道人名辞書』245-246頁。
  4. ^ 東京朝日新聞』1914年3月28日、朝刊2頁。
  5. ^ 『官報』第496号、大正3年3月27日。
  6. ^ 官報 1914年6月5日 一二八頁

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 金子郡平・高野隆之編『北海道人名辞書』北海道人名辞書編纂事務所、1914年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第4版、1915年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内山吉太」の関連用語

内山吉太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内山吉太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内山吉太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS