共役ジエンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 共役ジエンの意味・解説 

ジエン

(共役ジエン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 05:46 UTC 版)

ジエン (diene) は、二重結合を2つもった炭化水素のことである。ジエンはアルケンポリエンの中間的な化合物である。

種類

  • 非共役ジエンは2つ以上の単結合によって二重結合同士が隔てられたジエンである。孤立ジエンとも言う。
  • 共役ジエンは1つの単結合によって二重結合が隔てられ、共役したジエンである。
  • 隣接したジエンは、同じ原子が二重結合を共有した構造で、アレンのような化合物である。
  • ヘテロジエンは、1つ以上の不飽和炭素原子がヘテロ原子に置換したジエンである。

有機化学では共役ジエンは機能的な官能基である。ジエンの一般式は CnH2n−2 である。また、ジエンはホワイティング反応で合成される。

シスとトランス

ジエンのシス体とトランス体は他の化合物とは違う名前があり、それぞれ s-シスs-トランスと言う。「s」は単結合 (single bond) の頭文字であり、単結合がシスなのかトランスなのかによって決まり、二重結合の位置とは関係がない。

また、シス体はゴム弾性を持ち、トランス体はゴム弾性を持たない。これはシス体はトランス体に比べ丸く縮まった状態を取りやすいためである。シス体において丸く縮まった状態はエントロピー(乱雑さ)大であり、引き伸ばした状態はエントロピー小であるから、シス体を引き伸ばすと元に戻ろうと縮む。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共役ジエン」の関連用語

共役ジエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共役ジエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS