公式モジュールとアドベンチャーの歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公式モジュールとアドベンチャーの歴史の意味・解説 

公式モジュールとアドベンチャーの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 09:52 UTC 版)

アドベンチャー (ダンジョンズ&ドラゴンズ)」の記事における「公式モジュールとアドベンチャーの歴史」の解説

初め出版され『ダンジョンズ&ドラゴンズ』シナリオは、サプリメント2:『ブラックムーア』(1975年)に掲載された「ザ・テンプル・オブ・ザ・フロッグ」であった。このシナリオは、後に『D&Dエキスパート・セット』用の独立したモジュールであるDA2 『テンプル・オブ・ザ・フロッグ』として出版された。 ダンジョンズ&ドラゴンズ最初独立したアドベンチャー・モジュールは『パレス・オヴ・ザ・ヴァンパイア・クイーン』であり、ウィー・ウォリアー社が1976年出版したTSRはこのモジュールを自ら出版はしなかったが、ウィー・ウォリアー社の代理店として最初3つのモジュール流通請け負った。このアドベンチャーは「モジュール」あるいは「アドベンチャーではなく「ダンジョン・マスターズ・キット」と称された。 同じく1976年に、ゲーム・コンベンションであるウィンターコンVのためのトーナメント・モジュールとして、アドベンチャー「ロスト・カバーンズ・オヴ・ソーコンス」 がメトロ・デトロイト・ゲーマーズによって頒布されたが、その時点では一般へ販売のための出版行われなかった。このアドベンチャーは後にアドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ第1版ルール用に改稿され、S4モジュール―ザ・ロスト・カバーンズ・オヴ・ソーカンス として出版された。 この時期のゲーム・コンベンションでは更なる未刊行のアドベンチャーオリジンズ '78でトーナメント・モジュールとして使用された『ステーディング・オヴ・ザ・ヒルジャイアント・チーフ』など―が頒布された。1978年遅くに、『ステーディング・オヴ・ザ・ヒルジャイアント・チーフ』はTSRによって実際に制作出版され最初ダンジョンズ&ドラゴンズ用の独立したモジュールとなったTSRホビー6点一連のアドベンチャー1978年出版したが、それらは以前トーナメント使用されたものであったTSRその時から出版されモジュール各々コード割り当てる慣行開始し、『ステーディング・オヴ・ザ・ヒルジャイアント・チーフ』には「G1」が割り当てられた。TSRによる様々なシリーズモジュール対すコード割り当ては、1990年代まで継続された。

※この「公式モジュールとアドベンチャーの歴史」の解説は、「アドベンチャー (ダンジョンズ&ドラゴンズ)」の解説の一部です。
「公式モジュールとアドベンチャーの歴史」を含む「アドベンチャー (ダンジョンズ&ドラゴンズ)」の記事については、「アドベンチャー (ダンジョンズ&ドラゴンズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公式モジュールとアドベンチャーの歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公式モジュールとアドベンチャーの歴史」の関連用語

公式モジュールとアドベンチャーの歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公式モジュールとアドベンチャーの歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドベンチャー (ダンジョンズ&ドラゴンズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS