公安省 (カナダ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 23:31 UTC 版)
公安省 Public Safety Canada Sécurité publique Canada |
|
---|---|
![]() |
|
概要 | |
設置 | 2003年 |
前身 | 公安緊急対策省(Department of Public Safety and Emergency Preparedness) |
ウェブサイト | |
http://www.publicsafety.gc.ca |
公安省(こうあんしょう、英語:Public Safety Canada、略称:PSC、仏語:Sécurité publique Canada)は、カナダ連邦政府内で、カナダ人保護及び平和・公共安全維持政策[1]に関する行政、規制、業務を司る省庁である。
公安省は2003年に暫定的に設立、その後2005年制定の公安緊急事態準備省法(Department of Public Safety and Emergency Preparedness Act, 2005)に法的根拠を得た。また傘下の緊急事態準備庁(Emergency Preparedness Canada)は国防省の援助を得て1988年制定の緊急事態準備法に基づき省設立以前に設立されている。
公安省はカナダにおける公共安全の維持を総合的に司る省として、特に2001年のアメリカ同時多発テロ事件の教訓を受け設立された。多くの部分でアメリカ合衆国国土安全保障省と似た役割があるが、海上統治権維持については担当していない(海上統治権維持はカナダ軍、運輸省、水産海洋省が管轄している)。
2025年に発足したマーク・カーニー内閣では、デービッド・マクギンティ (David McGuinty) が公共安全大臣と緊急事態準備大臣を兼務している[2]。
主な組織
公安省は下記の大臣、組織を管轄している。
- 公共安全大臣(Minister of Public Safety)
- 緊急事態準備大臣(Minister of Emergency Preparedness)
業務組織
- カナダ国境サービス庁(Canada Border Services Agency)
- カナダ安全情報局(Canadian Security Intelligence Service)
- カナダサイバー事件対応センター(Canadian Cyber Incident Response Centre)
- カナダ矯正局(Correctional Service of Canada)
- カナダ更生保護委員会(Parole Board of Canada)
- 王立カナダ騎馬警察(Royal Canadian Mounted Police)
- 統合国家治安執行チーム(Integrated National Security Enforcement Teams, INSET)
- 国立捜索保護事務局(National Search and Rescue Secretariat)
脚注
- ^ [1]
- ^ カーニー内閣閣僚名簿(2025年3月14日現在) 外務省、2025年5月9日閲覧。
外部リンク
- 公安省(英語・仏語)
- 公安省緊急対策喚起ウェブサイト(英語・仏語)
「公安省 (カナダ)」の例文・使い方・用例・文例
- しかし,フリーでは2度転倒して2位に落ち,パトリック・チャン選手(カナダ)に敗れた。
- しかし,彼女は決勝でオードリー・ロビショー選手(カナダ)に敗れた。
- 男子デュアルモーグル種目では,パトリック・ディネン選手(米国)が決勝でミカエル・キングズベリー選手(カナダ)を破って優勝した。
- パトリック・チャン選手(カナダ)が優勝し,高橋大(だい)輔(すけ)選手が銀メダルを獲得した。
- 10月7日,錦(にし)織(こり)圭(けい)選手(22)が東京でのジャパン・オープン・テニスの決勝でミロシュ・ラオニッチ選手(カナダ)を破った。
- ハビエル・フェルナンデス選手(スペイン)が合計253.94点を獲得して男子種目で優勝し,パトリック・チャン選手(カナダ)が2位に入った。
- ケイトリン・オズモンド選手(カナダ)が合計176.45点を獲得して優勝した。
- 2月14日のフリーの前,羽生選手は2位のパトリック・チャン選手(カナダ)より4ポイント近く優位だった。
- 7月1日,第10シードの錦織選手は4回戦で第8シードのミロシュ・ラオニッチ選手(カナダ)と対戦した。
- 公安省_(カナダ)のページへのリンク