移民・難民・市民権省_(カナダ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 移民・難民・市民権省_(カナダ)の意味・解説 

移民・難民・市民権省 (カナダ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 07:11 UTC 版)

カナダ行政機関
移民・難民・市民権省
Immigration, Refugees and Citizenship Canada
Immigration, Réfugiés et Citoyenneté Canada
概要
設置 1994年
ウェブサイト
http://www.canada.ca/en/services/immigration-citizenship.html
テンプレートを表示

移民・難民・市民権省(いみんなんみんしみんけんしょう、英語:Immigration, Refugees and Citizenship Canada、略称:IRCC、仏語:Immigration, Réfugiés et Citoyenneté Canada)は、カナダ連邦政府内で、カナダの移民政策や難民政策、カナダ市民権[1]に関する行政規制、業務を司る省庁である。

1994年に市民権移民省(Citizenship and Immigration Canada)として設立され、2015年11月に発足したジャスティン・トルドー内閣により、現在の名称に改称された[2] [3]

現在の移民・難民・市民権大臣はマーク・ミラー(Marc Miller)である。

歴史

1947年帰化法(Naturalization Act of 1947)以前は、カナダにて出生または帰化したカナダ人はその出身国にかかわらずイギリス臣民(British Subject)とされた[4]。そのため、当時「市民(citizen)」「市民権(citizenship)」という語はカナダ国籍を持たないカナダ居住民のことを指していた。市民権法が施行されたことにより、カナダ市民としてのナショナリズムと誇りの感覚が強まった[5]。1867年の英領北アメリカ法の下では、移民行政は連邦政府と各州政府両方の管轄であった[6]

主な組織

移民・難民・市民権省は下記の大臣、組織を管轄している。

  • 移民・難民・市民権大臣
  • 副大臣

市民権移民センター

  • 案件処理センター(Case Processing Centres, CPC)
  • 中央受託室(Centralized Intake Offices, CIOs)
  • 業務サポートセンター(Operations Support Centres, OSCs)

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ McGregor, Janyce (2015年11月7日). “Justin Trudeau's cabinet: 6 changes found in the fine print”. CBC News. 2015年11月7日閲覧。
  3. ^ {{Canadian Immigration 2018 under Express Entry scheme is possible if you score more than 486 point. No in demand Profession List (Almost all Skilled Professions can Qualify). No Caps. No Government Fee for Express Entry Applications. Draws are held every two weeks, approximately}}
  4. ^ Canada, Immigration, Refugees and Citizenship. “History of citizenship legislation - Canada.ca” (英語). www.canada.ca. 2018年7月14日閲覧。
  5. ^ Canadian Citizenship Act, 1947 | Pier 21” (英語). pier21.ca. 2018年7月14日閲覧。
  6. ^ Dirks, Gerald E.. “Immigration Policy in Canada” (英語). The Canadian Encyclopedia. https://www.thecanadianencyclopedia.ca/en/article/immigration-policy/ 2018年7月14日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「移民・難民・市民権省 (カナダ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移民・難民・市民権省_(カナダ)」の関連用語

移民・難民・市民権省_(カナダ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移民・難民・市民権省_(カナダ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの移民・難民・市民権省 (カナダ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS