公共放送連盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 06:38 UTC 版)
「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2011」の記事における「公共放送連盟」の解説
欧州放送連合(EBU)の一員であるドイツ公共放送連盟(ARD)は、ドイツの地域ごとの公共放送の連合体である。ドイツ公共放送連盟には10の報道機関が加盟している。会場候補となった4つの都市は、それぞれ3つの報道機関の地域に分かれていた。ベルリンはベルリン・ブランデンブルク放送(Rundfunk Berlin-Brandenburg、RBB)、ハンブルクとハノーファーは北ドイツ放送(Norddeutscher Rundfunk、NDR)、デュッセルドルフは西ドイツ放送(Westdeutscher Rundfunk、WDR)の放送地域であった。北ドイツ放送は例年、ユーロビジョン・ソング・コンテストの決勝戦のドイツ国内での放送の責務を担ってきたが、3つの報道機関の資金力は2011年の会場決定に際して決定的な要素となった。ターゲスシュピーゲルは10月7日、大会の主催が、他の番組の予算を厳しく削減する決定へと至ったと報じた。また、ベルリン・ブランデンブルク放送の脆弱な財務状況が、ベルリン開催への最大のハードルであるとした。
※この「公共放送連盟」の解説は、「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2011」の解説の一部です。
「公共放送連盟」を含む「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2011」の記事については、「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2011」の概要を参照ください。
- 公共放送連盟のページへのリンク