八戸市立大館中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八戸市立大館中学校の意味・解説 

八戸市立大館中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 02:13 UTC 版)

八戸市立大館中学校
北緯40度29分27秒 東経141度31分21秒 / 北緯40.49077度 東経141.52252度 / 40.49077; 141.52252座標: 北緯40度29分27秒 東経141度31分21秒 / 北緯40.49077度 東経141.52252度 / 40.49077; 141.52252
過去の名称 大館村立大館中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 八戸市
校訓 真美・向上・敬愛
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000480
中学校コード 020036
所在地 031-0813
青森県八戸市大字新井田字市子林17-1
外部リンク 八戸市立大館中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八戸市立大館中学校(はちのへしりつおおだてちゅうがっこう)は、青森県八戸市大字新井田にある公立中学校

沿革

生徒数

学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 4 3 3 2 12
生徒 101 109 105 10
(内数)
315

通学区域

  • 横町、館下、山道、中町、寺分、塩入、妙、妙団地、野場、花生、松館、東十日市、西十日市、新井田団地、見晴台、第一寺分、第二寺分、第三寺分、南野場、新井田西[2]
  • これは、八戸市立新井田小学校学区と同じ。

出身者

参考文献

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 中学校」884頁「大館中学校」(1962年の記述まで)

脚注

  1. ^ Gaccom大館中学校(通学区域)
  2. ^ 八戸市立小・中学校通学区域一覧表(2020年4月1日時点) (PDF) - 八戸市
  3. ^ 八戸市総合政策部広報統計課『広報はちのへ(平成23年8月号)No.1236』(PDF)(プレスリリース)八戸市役所、2011年6月5日、36頁。オリジナルの2020年1月14日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12772054/www.city.hachinohe.aomori.jp/material/files/group/5/201108allcolor.pdf2023年8月18日閲覧 
  4. ^ 住澤整国税庁長官がインボイス制度の調査方針示す(2023年8月14日号・№991)”. 新日本法規WEBサイト. 新日本法規出版 (2023年8月14日). 2023年8月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸市立大館中学校」の関連用語

八戸市立大館中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸市立大館中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸市立大館中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS