全電圧始動法とは? わかりやすく解説

全電圧始動法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 09:07 UTC 版)

かご形三相誘導電動機」の記事における「全電圧始動法」の解説

定格電圧そのまま投入する方法特徴は、 電動機外付け始動装置不要であり安価である。 始動電流が非常に大きい。 始動トルク比較大きい。 他の負荷への影響大きい。 など。 小型電動機には広く用いられている。 中大型の電動機でも、他の負荷への影響や、固定子巻線始動電流始動中の電動機温度上昇許容できるならこの方法がよい。 中大型のかご形三相誘導電動機で全電圧始法動を用い場合始動電流抑制始動トルク向上などのため、特殊かご形回転子用いられる場合がある。これは、回転子を横切る磁界周波数始動時は高く回転数上がる低くなることを利用し始動時に回転子回路二次回路)の抵抗高くなるような回転子構造とすることにより、始動電流抑制始動トルク増大を図るものである。特殊かご形回転子は、構造により深みぞかご形と二重かご形に分類される。 全電圧始動法を用いることができない場合は、以下に示す減電圧始動法が用いられる

※この「全電圧始動法」の解説は、「かご形三相誘導電動機」の解説の一部です。
「全電圧始動法」を含む「かご形三相誘導電動機」の記事については、「かご形三相誘導電動機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全電圧始動法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全電圧始動法」の関連用語

全電圧始動法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全電圧始動法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかご形三相誘導電動機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS