全国的な志願倍率・入学者数の低下とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全国的な志願倍率・入学者数の低下の意味・解説 

全国的な志願倍率・入学者数の低下

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 14:04 UTC 版)

法科大学院定員割れ問題」の記事における「全国的な志願倍率・入学者数の低下」の解説

法科大学院開校した平成162004)年度には、入学者数は合計5,767人、志願倍率全国平均で約13.0倍にも上ったが、その後法科大学院人気急速に衰えて志願者数が減少転じ志願倍率全国平均)は平成17年度が7.2倍、平成18年度が6.9倍、平成19年度が7.8倍、平成20年度が6.8倍、平成21年度5.2倍、平成22年度が4.9倍、平成23年度5.1倍、平成24年度4.1倍、平成25年度3.3となっている。 また入学者数も、平成17年度は5,544人、平成18年度は5,784人、平成19年度は5,713人、平成20年度は5,397人と、平成20年度までは5千人台を維持できていたのに対し平成21年度は4,844人、平成22年度は4,122人、平成23年度は3,620人、平成24年度は3,150人、平成25年度は2,698人と、実に毎年数百単位減少続いている。 入学者数の減少による定員割れを防ぐため、平成22年度には多く法科大学院一斉に入学定員削減し、各法科大学院入学定員総数平成21年度の5,765人から平成22年度には4,909人に削減された。その後定員割れ起こしている法科大学院中心に入学定員削減が行われているが、現在のところ実入学者数の減少定員削減追い付いていない状況である。令和2年では、総定員数は2100人前後となり、平均競争倍率は2~3倍となっている。存続している法科大学院旧司法試験時代から合格実績がある大学ばかりになっている。近年では司法試験合格者数1500人前後と落ち着いてきた。それに伴い法科大学院の総定員数も定まってきたと言える。。

※この「全国的な志願倍率・入学者数の低下」の解説は、「法科大学院定員割れ問題」の解説の一部です。
「全国的な志願倍率・入学者数の低下」を含む「法科大学院定員割れ問題」の記事については、「法科大学院定員割れ問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全国的な志願倍率・入学者数の低下」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国的な志願倍率・入学者数の低下」の関連用語

全国的な志願倍率・入学者数の低下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国的な志願倍率・入学者数の低下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法科大学院定員割れ問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS