光保護区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 01:46 UTC 版)
自然遺産の学術的価値を評価する国際自然保護連合(IUCN)は、2009年に 「ダークスカイ諮問グループ」(DSAG)を発足させ、Light reserve(光保護区)を制定している。 光保護区は用途や程度に応じて6種類に分類される。 Starlight reserve(天体観測・天体観望に適した場所)…ラ・パルマ島など Darksky park(夜空を含めた自然保護区や文化的景観)…南アフリカ共和国のナミブランド自然保護区(英語版)やチェコ・スロバキアのベスキディ山脈(英語版)など Darksky heritage(人間による星空に関する創作物)…アメリカのチャコ文化国立歴史公園など Darksky reserve(夜景の保護を推進する地域)…イギリスのギャロウェイ森林公園(英語版)など Darksky outreach site(光害抑制に積極的な町)…カナダのブルーウォーター(英語版)など Darksky community(光害抑制に積極的な都市)…アメリカのフラッグスタッフやイギリスのチャンネル諸島など
※この「光保護区」の解説は、「天文遺産」の解説の一部です。
「光保護区」を含む「天文遺産」の記事については、「天文遺産」の概要を参照ください。
- 光保護区のページへのリンク