先代旧事本紀大成経事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 先代旧事本紀大成経事件の意味・解説 

先代旧事本紀大成経事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 05:58 UTC 版)

先代旧事本紀大成経」の記事における「先代旧事本紀大成経事件」の解説

1679年延宝7年)、江戸書店で『先代旧事本紀大成経』(七十二巻本)と呼ばれる書物発見したとされた。この大成経の内容公開される大きな話題となり、学者神職僧侶の間で広く読まれるようになった。しかし、大成経の内容伊勢神宮別宮伊雑宮神職主張していた、伊雑宮日神祀る社であり内宮・外宮星神月神祀るのであるという説を裏づけるようなものであることがわかり、内宮・外宮神職がこの書の内容について幕府詮議求めた1681年天和元年)、幕府大成経を偽書断定し江戸版元「戸嶋惣兵衛」、書店にこの書物持ち込んだ神道家永野采女と僧 ・潮音道海偽作依頼したとされた伊雑宮神職らを処罰した。後に大成経を始めとする由緒明らかでない書物出版販売禁止された。しかし、幕府の目を掻い潜って大成経は出回り続け垂加神道などに影響与えている。 なお皇大神宮伊雑宮は奉斎氏族は別であり、日神祭祀起源主張には無理がある。

※この「先代旧事本紀大成経事件」の解説は、「先代旧事本紀大成経」の解説の一部です。
「先代旧事本紀大成経事件」を含む「先代旧事本紀大成経」の記事については、「先代旧事本紀大成経」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「先代旧事本紀大成経事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先代旧事本紀大成経事件」の関連用語

先代旧事本紀大成経事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先代旧事本紀大成経事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの先代旧事本紀大成経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS