潮音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音響 > > 潮音の意味・解説 

ちょう‐おん〔テウ‐〕【潮音】

読み方:ちょうおん

海の波の音。潮声。海潮音

仏・菩薩(ぼさつ)の広大な慈悲大海波音たとえていう語。海潮音


潮音

作者田中芳樹

収載図書チャイナ・イリュージョン
出版社中央公論新社
刊行年月2002.5
シリーズ名中公文庫


潮音―五代群雄伝

作者田中芳樹

収載図書黄土群星
出版社光文社
刊行年月1999.1
シリーズ名光文社文庫


潮音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 14:17 UTC 版)

潮音』(ちょうおん)は日本短歌結社1915年(大正4年)7月に、太田水穂によって創刊された[1]鎌倉市に拠点がある(潮音社)。

概要

太田水穂が協力、後援してきた若山牧水発刊の『創作』(第二次)の行き詰まりから、水穂・牧水両系の連合体として刊行された[2]1916年(大正5年)の暮れに両者は袂を分かち、牧水は翌年『創作』を復活させる(第三次『創作』)[3]。潮音は水穂主宰のもとに存続。1920年(大正9年)からは水穂と同郷の岩波茂雄が経営する岩波書店が発売元となった。水穂死後は妻の四賀光子太田青丘(水穂の兄の子で、水穂・光子の養子)、太田絢子(青丘の後妻)が代表を受け継いできた[4]。現在の代表は木村雅子[5](青丘の実子)。

百周年関連

2015年、結社誌「潮音」7月号を「潮音創刊百周年記念号」として発行した[6]。また、同年9月25日には、「創刊百周年記念祝賀会」をパレスホテル東京にて開催した[7]

関連項目

脚注

  1. ^ 『現代短歌大事典』普及版<CD付き>、三省堂、 2004年7月、398頁
  2. ^ 『太田水穂と潮音の流れ』、太田青丘著、短歌新聞社、1979年8月、246頁
  3. ^ 『太田水穂と潮音の流れ』、太田青丘著、短歌新聞社、1979年8月、85-86頁
  4. ^ 『現代短歌大事典』普及版<CD付き>、三省堂、 2004年7月、86頁、88-91頁、398頁
  5. ^ 『潮音』2014年5月号
  6. ^ 「潮音」ブログ、2015年7月13日。2023年10月5日閲覧
  7. ^ 「潮音」ブログ、2015年9月25日。2023年10月5日閲覧

外部リンク


「潮音」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



潮音と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潮音」の関連用語

潮音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潮音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潮音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS