元丈との拮抗とは? わかりやすく解説

元丈との拮抗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 21:48 UTC 版)

安井知得仙知」の記事における「元丈との拮抗」の解説

本因坊元丈知得1歳年長であり、天明8年(1788年)の知得13歳時の対局から文化12年(1815年)の御城碁まで、約80局という当時としては異例の数の棋譜残されている(長らく77局とされていたが、その後新譜発見84局が知られている)。手合当初知得の先だったが、寛政2年(1790年)の十番碁では先相先進み知得5勝4敗1ジゴ)、寛政4年(1792年)から互先になり、一旦先相先に戻るがまた互先とし、その後はまった互角戦績となっている。七段、八段への昇段同時であり、生涯ライバル関係にあった。 元丈は厚く打って攻めを得意とするのに対し知得堅実シノギを得意とする碁で、いぶし銀とも呼ばれ対照的な碁風だった。ヨセ名手としても知られる本因坊丈和両者対戦30番調べ著書『収枰精思』で「双方一の不可なる手なく、全く名人所作というべきもの、17局に及ぶ」と述べた。『坐隠談叢』では「この両人所作ともに秀絶にして、その十二、三頃より両々相対して、豹虎いずれのまさるかを判ずべからず世人をもって当代双璧となす。」と評された。 元丈、知得とも、名人碁所地位は望まず、名人になることはなかったが、この時代の碁界の発展大きく貢献した

※この「元丈との拮抗」の解説は、「安井知得仙知」の解説の一部です。
「元丈との拮抗」を含む「安井知得仙知」の記事については、「安井知得仙知」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元丈との拮抗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元丈との拮抗」の関連用語

元丈との拮抗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元丈との拮抗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安井知得仙知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS