傷だらけの男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 傷だらけの男の意味・解説 

傷だらけの男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 06:50 UTC 版)

傷だらけの男
監督 マキノ正博
脚本 八住利雄
製作総指揮 鈴木郁三
撮影 谷口政勝
編集 マキノ正博
製作会社 東日興業
新演伎座
配給 東宝
公開 1950年4月9日
上映時間 88分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

傷だらけの男』(きずだらけのおとこ)は、1950年(昭和25年)製作・公開、マキノ正博監督の日本の長篇劇映画である。東日興業の設立第1回作品である。

略歴・概要

鈴木郁三によって1949年(昭和24年)12月に設立されたばかりの映画会社・東日興業が、長谷川一夫が経営する映画会社・新演伎座との提携によって製作された作品である[1]。東日興業も新演伎座も撮影所をもっておらず、本作を配給する東宝の東宝撮影所(現在の東宝スタジオ)をレンタルすることとなった[1]。当時の東宝撮影所は、1950年(昭和25年)1月に製作再開宣言をしたものの、長く続いた東宝争議のおかげで思うようにセットを建てることができず、スラムのシーンを日本劇場(現在の有楽町センタービル)の地下でロケーション撮影している[1]

当時のマキノはスランプだと言われ、ヒロポン中毒でもあり、ヒロポンを打ちながら編集作業を行った[1]。本作は、同年4月9日に東宝の配給で公開された[1]

スタッフ・作品データ

  • 製作 : 東日興業新演伎座
  • 上映時間 (巻数 / メートル) : 88分 (9巻 / 2,400メートル)
  • フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.37:1) - モノラル録音

キャスト

  1. ^ a b c d e 『映画渡世・地の巻 - マキノ雅弘自伝』、マキノ雅弘平凡社、1977年、p.250-258.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傷だらけの男」の関連用語

傷だらけの男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傷だらけの男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傷だらけの男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS