傷だらけの栄光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 06:30 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年2月)
        
         翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
         
        
  | 
    
| 傷だらけの栄光 | |
|---|---|
| Somebody Up There Likes Me | |
| 監督 | ロバート・ワイズ | 
| 脚本 | アーネスト・レーマン | 
| 原作 |  ロッキー・グラジアノ ローランド・バーバー  | 
    
| 製作 | チャールズ・シュニー | 
| 出演者 | ポール・ニューマン | 
| 音楽 | ブロニスラウ・ケイパー | 
| 撮影 | ジョセフ・ルッテンバーグ | 
| 編集 | アルバート・アクスト | 
| 製作会社 | MGM | 
| 配給 |  MGM 東宝東和 (1963年リバイバル公開時)  | 
    
| 公開 |   | 
    
| 上映時間 | 113分 | 
| 製作国 |   | 
    
| 言語 | 英語 | 
| 興行収入 | $2,000,000[1] | 
『傷だらけの栄光』(きずだらけのえいこう 原題:Somebody Up There Likes Me)は、1956年制作のアメリカ合衆国の映画。
アメリカの元・ボクシング世界ミドル級チャンピオン、ロッキー・グラジアノの生涯を描いた作品。ロバート・ワイズ監督、当初主演はジェームズ・ディーンに決まっていたが、撮影前に交通事故で他界、代わってポール・ニューマンが務める事になった[2]。また、スティーブ・マックイーンの映画デビュー作品でもある。
第29回アカデミー賞で撮影賞と美術賞(共に白黒作品部門)の2部門を受賞した[3]。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
|---|---|---|---|
| NET版1 | NET版2 | ||
| ロッキー・グラジアノ | ポール・ニューマン | 川合伸旺 | 富山敬 | 
| ノーマ・グラジアノ | ピア・アンジェリ | 山崎左度子 | 北島マヤ | 
| アーヴィング・コーエン | エヴェレット・スローン | 大木民夫 | |
| バーベラ夫人 | アイリーン・ヘッカート | 七尾伶子 | |
| ニック・バーベラ | ハロルド・ストーン | 館敬介 | |
| ロモロ | サル・ミネオ | 八代駿 | |
| ブライソン | レイ・ストリックリン | ||
| フランキー | ロバート・ロッジア | ||
| ディーン・ジョーンズ | |||
| ジョージ・C・スコット | |||
| オードリー(3歳) | アンジェラ・カートライト | ||
| フィデル | スティーブ・マックイーン (クレジットなし)  |  
     徳丸完 | |
| ロッキー(8歳) | テリー・ランノ | ||
関連項目
脚注
- ^ 'The Top Box-Office Hits of 1956', Variety Weekly, January 2, 1957
 - ^ Wise, Robert, (2006). - Somebody Up There Likes Me Commentary. - Turner Entertainment.
 - ^ Academy Awards, USA (1957)
 
外部リンク
固有名詞の分類
- 傷だらけの栄光のページへのリンク