偶数向きクハ111形の方転改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)
「国鉄113系電車」の記事における「偶数向きクハ111形の方転改造」の解説
1999年の313系投入に伴い、JR東海では多数の113系初期車が廃車となり、車齢の若い2000番台車の転配が行われた。この際静岡運転所では奇数向きクハが1両不足したため、大垣区から転属された2000番台偶数向きクハ1両を奇数向きに方向転換。新区分番台「2300番台」とした。なお車号の下2ケタは元番号から引き継がれた。 番号の対照は以下のとおり クハ111-2033→クハ111-2333 この車輌は1979年に静岡運転所に新製投入された2000番台車4両編成1本のうちの1両で1989年に大垣電車区に転属。10年ぶりに復帰し改造された。改造内容は車間渡りの変更。CPは残存(ただし、使用停止)。トイレは後述のとおり使用停止だったため、便所流し管が撤去された。 本車両も2007年に廃車されて区分消滅となっている。
※この「偶数向きクハ111形の方転改造」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「偶数向きクハ111形の方転改造」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。
- 偶数向きクハ111形の方転改造のページへのリンク