健速神社_(高島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 健速神社_(高島市)の意味・解説 

健速神社 (高島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/10 12:13 UTC 版)

健速神社

健速神社
所在地 滋賀県高島市新旭町饗庭3718-2
位置 北緯35度23分5.54秒
東経136度1分52.35秒
主祭神 須佐之男命
大国主命
社格 旧村社
創建 (伝)天平宝字7年(763年)
本殿の様式 一間社流造
別名 栗毛社
木津神社
例祭 5月3日
テンプレートを表示

健速神社(たてはやじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある神社である。本殿は、古墳の上に建っている。

目次

祭神

神紋

歴史

創祀年代は不詳とされるが、天平宝字7年(763年)にこの地を治めていた豪族の木津忌寸氏が遠祖である大忌寸神(阿知使主のことと言う)を祀ったことが始まりであるとの伝えもある。応永29年(1422年)木津荘検注帳には栗毛社(くりげのやしろ)として記載されている。安永2年(1773年)、疫病が流行した際に祇園牛頭天王を勧請したとされる。慶応4年(1868年)に現社名に改め、村社に列格した。明治年間まで、「大神事仲間」「小神事仲間」「平」と言われる宮座が存在していた。

祭り

  • 歳旦祭
  • 祈年祭
  • 例祭
  • 新嘗祭

境内社等

文化財等

  • 健速神社古墳群

周辺

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「健速神社_(高島市)」の関連用語

健速神社_(高島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



健速神社_(高島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの健速神社 (高島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS