倫理神学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 神学 > 倫理神学の意味・解説 

りんり‐しんがく【倫理神学】

読み方:りんりしんがく

人間の霊魂を救って永遠の生命にあずかるという宗教目的照らしてみた、人間行為あり方研究する神学一部門。キリスト教における道徳と生活を研究する学問


りんりしんがく 【倫理神学】

キリスト教道徳と生活とを、個人社会両面から研究する神学一部門。

キリスト教倫理

(倫理神学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 00:48 UTC 版)

キリスト教倫理(キリストきょうりんり)は、キリスト教における倫理キリスト教道徳とも言う[1]

人間はどう生きるのか、何をするのかという問題、すなわち「人間が取るべき立場」に対する問いは昔から提起されて来た[2]。そしてこの問いに対する答えも古今東西の様々な立場から提示されたが、キリスト教倫理もこの問いに対する一つの答と言える[2]

それではキリスト教倫理はどのような立場に立って人間が取るべき道理を提示しているのか[2]。まずそれは信仰を前提としているという点に根本的な特徴の一つがあるとみることが出来る[2]。すなわち一般的理性の立場に立った様々な倫理とは異なり、神の啓示に対する信仰を直接的な前提とした倫理と言える[2]。したがってそれは理性を問題にしてはいるが、常に神の啓示に照らされた理性の立場に立って人間の現実を把握し反省しようとする[2]。さらに言えば、人間の思考に支配的な地位を与えず、人間の思考を神の啓示に服従させる[2]。換言すれば、神の啓示の媒介体としての『聖書』の中で「人間が取るべき立場」の根本的な様々な規範を探していくところにキリスト教倫理の特質を垣間見ることが出来る[2]。『聖書』の中にはイエスの「山上の垂訓」を始めとする様々な教説が神の恩恵であると同時に神の要求(戒律)として明示されている[2]

これらの教説はキリスト教倫理の中核をなすものであり、さらにこれはイエスによる2つのの要求に凝集されていくことが分かる[2]。「心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ」[3]と「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」[4]というのがそれである[2]。しかしキリスト教倫理はその具体的な生き方や倫理の表現においては必ずしも常に同じではない[2]。それは個々の社会的・歴史的状況の中では決断(神への応答)として、当然と言わざるをえないがその倫理の具体性と多様性が常に変わらないことを根本としている点にもキリスト教倫理の特質があると言える[2]。すなわちキリスト教徒は現実の状況での決断において常に変わらぬイエス・キリストを介した神の啓示に立ち返ることが出来るため、これによって常に自身のと過ちを反省し、悔悛することを要請されていると言える[2]

脚注

  1. ^ 稲垣良典キリスト教道徳(倫理)」『改訂新版 世界大百科事典平凡社コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 그리스도교 윤리」『グローバル世界大百科事典』ウィキソース。2024年5月14日閲覧。
  3. ^ マタイによる福音書」22章37節、『口語訳聖書日本聖書協会
  4. ^ 「マタイによる福音書」22章39節、『口語訳聖書』日本聖書協会。

参考文献


「倫理神学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



倫理神学と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倫理神学」の関連用語

倫理神学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倫理神学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリスト教倫理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS