個人によるもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 16:45 UTC 版)
利用者は、自らのフィルターバブルを打ち破るよう行動できる。例えば、自分が接している情報を吟味するよう意識的な努力をしたり、自分は幅広いコンテンツに接しているのだろうかと自問することによって、それが可能だ(メディア・リテラシー)。利用者の偏見を妨げる技術に頼るというよりもむしろ、彼らが自らメディアに対してどのようにアプローチするかのその心理状態を変えるべきである、ことをこの見解は主張する。利用者は未検証もしくは根拠の薄いニュース発信源を意識的に防ぐことができる。IABのマーケッティングのVPの、クリス・グルスコ(英:Chris Glushko)はフェイク・ニュースを見分けるためにSnopes.comのような事実検証サイト(英:fact-checking site)を使うことを勧める。フィルターバブルを撃退するのにおいて技術は有益な役割を果たすこともできる。
※この「個人によるもの」の解説は、「フィルターバブル」の解説の一部です。
「個人によるもの」を含む「フィルターバブル」の記事については、「フィルターバブル」の概要を参照ください。
- 個人によるもののページへのリンク