信濃の大名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 22:13 UTC 版)
文禄2年(1593年)、義父毛利秀頼の遺領を(秀頼の実子秀秋を差し置いて)任され、信濃飯田城主として6万石を領し、従四位下・侍従に任ぜられた。また、領内にキリスト教の布教を許可し、のちに自身もキリシタンとなっている。文禄3年(1594年)、10万石に加増される。 秀吉死後は徳川家康に接近し、慶長5年(1600年)には岐阜城攻めに参戦し、関ヶ原の戦いでは平塚為広ら大谷吉継隊に対して藤堂高虎と共に戦うなどの戦功を挙げた。
※この「信濃の大名」の解説は、「京極高知」の解説の一部です。
「信濃の大名」を含む「京極高知」の記事については、「京極高知」の概要を参照ください。
- 信濃の大名のページへのリンク