佐賀市立赤松小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐賀市立赤松小学校の意味・解説 

佐賀市立赤松小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 10:13 UTC 版)

佐賀市立赤松小学校
北緯33度14分05.6秒 東経130度16分58.0秒 / 北緯33.234889度 東経130.282778度 / 33.234889; 130.282778座標: 北緯33度14分05.6秒 東経130度16分58.0秒 / 北緯33.234889度 東経130.282778度 / 33.234889; 130.282778
過去の名称 赤松尋常小学校
佐賀市赤松国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐賀市
設立年月日  1908年明治41年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B141220100045
所在地 840-0022
佐賀県佐賀市中の館町1番39号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐賀市立赤松小学校(さがしりつ あかまつしょうがっこう)は佐賀県佐賀市中の館町にある公立小学校

概要

歴史
1908年明治41年)に「赤松尋常小学校」として創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは1947年昭和22年)。2023年令和5年)には創立115周年を迎えた。
校章
校名の頭文字である「赤」の文字を図案化したデザインとなっている。
校歌
作詞は川島庄一郎、作曲は益山謙吾による。歌詞は2番まであり、両番の歌詞中に校名の「赤松」が登場する。
通学区域
佐賀市のうち、「水ケ江一~四丁目、水ケ江五丁目(6番28~40号を除く、7番13~40号、8番~10番を除く)、水ケ江六丁目(1番~4番)、城内一~二丁目、堀川町、中の館町、赤松町、鬼丸町、与賀町(18・25~27・29~39・45~50・56~65・70~76・130・131・143~153・1330・1331・1333~1359・1364~1371・1375・1376番地・4番13~28号を除く)、松原三丁目(1番)、松原四丁目(1番・2番)、今宿町(1番24~28号・6番1~6号)、川原町(1番1~4号・1番42~49号)、朝日町(1番・2番1~16号・3番19~39号を除く、4番1~19号・5番28~58号・6番・7番を除く)」。中学校区は佐賀市立城南中学校[1]

沿革

著名な出身者

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路
  • 本丸通り・堀端西通り「赤松小学校」交差点

周辺

脚注

  1. ^ 佐賀市立小・中学校通学区域一覧 (PDF) - 佐賀市ウェブサイト
  2. ^ 赤松小学校の校務日誌一括 - 佐賀市地域文化財データベースサイト
  3. ^ a b 沿革 - 佐賀大学教育学部附属小学校ウェブサイト
  4. ^ 「佐賀県事業所名鑑 昭和56年版」(1982年(昭和57年)3月, 佐賀県総務部)p.63
  5. ^ あの日へ時間旅行 閉じる幕「友達だったこの校舎 さようなら」赤松小学校【1993年】 - サガテレビウェブサイト
  6. ^ 学校長あいさつ - 佐賀市立赤松小学校ウェブサイト
  7. ^ 佐賀市立赤松小学校跡
  8. ^ 赤松小に日本地図庭園 地域一丸、待望の復活 - 佐賀新聞ウェブサイト

参考資料

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐賀市立赤松小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐賀市立赤松小学校」の関連用語

佐賀市立赤松小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐賀市立赤松小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐賀市立赤松小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS