佐藤正典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤正典の意味・解説 

佐藤正典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 22:22 UTC 版)

さとう まさのり
佐藤正典
生誕 1891年12月4日
日本大分県
死没 1985年1月1日
職業 化学工業
著名な実績 勲二等瑞宝章

佐藤 正典(さとう まさのり、1891年明治24年〉 - 1985年昭和60年〉1月1日[1][2][3])は、日本の教育者化学工学者南満州鉄道中央試験場所長、大阪府工業奨励館館長、(株)科学研究所(現・理化学研究所)社長、千葉工業大学第4代学長、日本国政府人事院人事官日本化学会会長、理化学研究所相談役などを歴任。

来歴

  • 1891年(明治24年)、大分県日田市に生まれる。実家は造り酒屋「中島屋」を経営する多額納税者であったが、父武作の代に傾き、正典の中学時代に一家で上京[4]
  • 1912年、第八高等学校一年時に父親が亡くなり、姉の嫁ぎ先に学費の援助を受けたが、姉の離婚により、実業家の佐志雅雄が替わって援助し、生涯後援を受ける[4]
  • 1917年、九州帝国大学(現・九州大学)工学部を卒業前に南満州鉄道中央試験所で実習した縁で、同大教授丸沢常哉の推薦で同試験所の応用化学科に配属[4]。同科科長の鈴木庸生や電気化学の鉛市太郎(のち大阪帝大教授、工業化学会会長)などに師事[5]
  • 1936年、南満州鉄道中央試験場次長に就任
  • 1940年、同 所長に就任
  • 1948年、大阪府工業奨励館長に就任
  • 1950年、日本化学会副会長に就任
  • 1951年、(株)科学研究所社長に就任
  • 1957年、日本油化学協会長
  • 1959年9月‐62年2月、千葉工業大学学長に就任
  • 1962年、日本国政府人事院人事官に就任
  • 1971年、理化学研究所相談役に就任
  • 1995年、吉林大学名誉教授に就任

賞与等

  • 1965年、勲二等瑞宝章
  • 同、ニューヨーク科学アカデミー終身名誉会員
  • 同、日本油化学協会名誉会員

著書

  • 『一科学者の回想』化学同人 (1971/1/1)

脚注

  1. ^ 「佐藤 正典氏(さとう・まさのり=元人事院人事官、理化学研究所顧問)」『朝日新聞』、1985年1月3日、23面。
  2. ^ 「佐藤 正典氏(さとう・まさのり=元人事院人事官、理化学研究所顧問)」『読売新聞』、1985年1月3日、23面。
  3. ^ 「佐藤 正典氏(さとう・まさのり=元人事院人事官、元千葉工業大学学長)」『毎日新聞』、1985年1月3日、23面。
  4. ^ a b c 『満鉄中央試験所』p22-31
  5. ^ 『満鉄中央試験所』p36

参考文献・出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤正典」の関連用語

佐藤正典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤正典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤正典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS