佐山ボクシングジム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 23:22 UTC 版)
「はじめの一歩の登場人物」の記事における「佐山ボクシングジム」の解説
牧野 文人(まきの ふみと) 声 - 佐藤拓也 フェザー級プロボクサー。デビューから2戦して1勝もできず、引退を賭けた3戦目で板垣のデビュー戦の相手となり、絶対に負けるわけにはいかないという執念から頭突きと肘打ちを織り交ぜたラフファイトを展開、初勝利をもぎ取る。この勝利で味を占め「試合は勝てばいい」とラフファイトに開眼。さらにヒットマンスタイルからのフリッカージャブを習得し、一歩からは「沢村さんみたいな試合運びをする」と言わしめた戦略も持つようになった。東日本新人王戦準決勝で再び板垣と対戦。間柴とのスパーリングでフリッカー対策を身に着け、反則技に備えて集中力を最後まで切らさなかった板垣の前に、今度は2RでKOされた。 ボクシングに対しては真剣に打ち込んでいるが、卑屈で屈折した面があり、アマのスターだった板垣や今井を敵視しており、日本チャンプとして大成した一歩の事も僻んでいる。ロードワークコースにある病院に長期入院している土屋あつしという少年と親しく、手術に臨むあつしを勇気づけるために勝利を約束。板垣に敗北した後、板垣の強さを素直に認め、観戦していたあつしの前で再起を誓った。 再登場した時に名前が文人ではなく丈人(たけと)になっていたが、その後修正されている。板垣との再戦後の戦績は8戦5勝 (5KO) 3敗。得意技 フリッカージャブ(試合を直接観戦していた間柴が唸るほどの鋭さを誇る。パンチを戻す際に肘打ちを入れることもある) 反則技(頭突きや肘打ち。レフェリーに認識されないように行っている)
※この「佐山ボクシングジム」の解説は、「はじめの一歩の登場人物」の解説の一部です。
「佐山ボクシングジム」を含む「はじめの一歩の登場人物」の記事については、「はじめの一歩の登場人物」の概要を参照ください。
- 佐山ボクシングジムのページへのリンク