住吉 - 博とは? わかりやすく解説

住吉博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 01:23 UTC 版)

住吉 博(すみよし ひろし、1935年〈昭和10年〉- )は、日本法学者。専門は、民事手続法民事訴訟法民事執行法民事保全法)、司法書士の地位向上に関する研究。中央大学名誉教授。大宮法科大学院大学学長弁護士

略歴

大阪府大阪市生まれ。1954年麻生塾工業高等学校卒業。中央大学法学部通信教育課程入学。その後、法学部政治学科通学課程に転籍。1962年中央大学法学部政治学科卒業。1964年司法修習終了。中央大学法学部助手

1968年同法学部助教授。1975年同法学部教授。その後、1987年から1992年まで旧司法試験第二次試験考査委員も務めた。2004年中央大学定年退職。同名誉教授。同年、大宮法科大学院大学初代学長。2007年大宮法科大学院大学退職。

主著

  • 『民事訴訟読本』(法学書院, 1973年)
  • 『民事訴訟法』(櫻井孝一と共編 日本評論社 1980年)
  • 『民事執行法入門』(法学書院,1980年)
  • 『民事訴訟法・民事執行法(司法書士受験講座5)』(東京法経学院出版、1984年初版、1988年改訂版)
  • 『司法書士訴訟の展望』(テイハン, 1985年)
  • 『訴訟的救済と判決効』(弘文堂, 1985年)
  • 『不動産登記と司法書士職能』(テイハン, 1986年)
  • 『権利の保全 : 司法書士の役割』(法学書院, 1994年)
  • 『民事訴訟法・民事執行法・民事保全法(司法書士受験講座5)』(東京法経学院出版, 1998年全訂版, 2003年全訂3版)

など、特に司法書士に関係する書籍を執筆。

脚注


参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住吉 - 博」の関連用語

住吉 - 博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住吉 - 博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住吉博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS