住吉公園 (石巻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 住吉公園 (石巻市)の意味・解説 

住吉公園 (石巻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 01:15 UTC 版)

住吉公園(すみよしこうえん)とは宮城県石巻市住吉町にある公園。芭蕉ゆかりの公園として知られる。

構造

陸側にある公園と橋を隔てて川の中にある島(雄島)との2つからなる。島の中には住吉神社があり、保原花好の句碑がある。陸側には「袖の渡」の石碑がある。

芭蕉と住吉神社

1689年元禄2年)5月10日、芭蕉は曾良とともに石巻入りし、その日のうちに住吉神社に参詣した。奥の細道本文には「袖のわたり、尾ぶちの牧、まのの萱はらなどよそめにみて……」と書かれている。袖のわたりは、かつて中瀬に橋がかかる前に河口を行き来していた渡し船のこと。また随行人曾良の日記には「住吉ノ社参詣。袖ノ渡リ、鳥居ノ前也」とある。

付近

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住吉公園 (石巻市)」の関連用語

住吉公園 (石巻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住吉公園 (石巻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住吉公園 (石巻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS