伊藤昇 (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤昇 (作曲家)の意味・解説 

伊藤昇 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 06:56 UTC 版)

伊藤 昇
生誕 (1903-01-31) 1903年1月31日
出身地 日本 長野県松本市
死没 (1993-02-07) 1993年2月7日(90歳没)
ジャンル クラシック
職業 作曲家トロンボーン奏者
担当楽器 トロンボーン
テンプレートを表示

伊藤 昇(いとう のぼる、1903年1月31日 - 1993年2月7日)は、日本作曲家トロンボーン奏者[1]伊藤能矛留のペンネームも用いた[1]。次男はレーシングライダーとして知られ,ヤマハに初の世界GP優勝をもたらした伊藤 史朗

経歴

長野県松本市出身[1]松本商業学校中退、各種学校アテネ・フランセ卒業[1]1919年から海軍軍楽隊でトロンボーン奏者として活動。除隊後は山田耕筰率いる日本交響楽協会に参加し、山田に作曲対位法を師事した[1]。その後、近衛秀麿率いる新交響楽団で首席トロンボーン奏者を務め、そのかたわら菅原明朗に作曲を学び、新興作曲家連盟に参加した。作風はダリウス・ミヨー多調アルノルト・シェーンベルク無調アロイス・ハーバ微分音ジャズなどを取り入れた前衛的なものであった。その後1930年代半ばから1940年半ばにかけて映画音楽の分野で活躍した。1936年ベルリンオリンピック芸術競技(音楽-作曲)の日本代表だったが、選外佳作に留まり敗退している。

作品

管弦楽曲

  • マドロスの悲哀への感覚(1930年)[2][3]
  • 二つの抒情曲(1930年)[4][5] - ピアノ曲「黄昏の単調」「陰影」をオーケストレーション
  • 『スポーツ・ニッポン』 (1936年) ベルリンオリンピック大会芸術競技 (音楽) 出品作品[6]

マンドリンオーケストラ

  • 黄昏の単調(1927年)[5] - 同名のピアノ曲を編曲
  • 陰影[5]

室内楽曲

  • 弦楽四重奏曲「四分音階による幼年の詩」(1930年)
  • 打楽器のための音詩「曠野」

歌曲

  • 太陽に歌う(1930年)
  • 古きアイヌの歌の断片「シロカニペ ランラン ピシカン」(1930年)[7][8]

ピアノ曲

  • 黄昏の単調(1927年)
  • 陰影

映画音楽

参考文献

  • 秋山邦晴『日本の映画音楽史 I』(田畑書店、1974)
  • 秋山邦晴著・林淑姫編『昭和の作曲家たち 太平洋戦争と音楽』(みすず書房、2003)
  • 大原祐治『文学と音楽の交錯 - 出発期における坂口安吾』(「千葉大学大学院人文社会科学研究」第20号、2010年)

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 『日本の作曲家 : 近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年6月、71-72頁。ISBN 978-4-8169-2119-3 
  2. ^ マドロスの悲哀への感覚 | 東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ”. 東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ | 日本のオーケストラ作品演奏のために (2015年12月24日). 2023年1月16日閲覧。
  3. ^ 『近現代日本の管弦楽作品』アルテスパブリッシング、2025年5月、498-502頁。 ISBN 978-4-86559-310-5 
  4. ^ 二つの抒情曲 | 東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ”. 東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ | 日本のオーケストラ作品演奏のために (2015年7月14日). 2023年1月16日閲覧。
  5. ^ a b c オーケストラ・ニッポニカ 編『近現代日本の管弦楽作品』アルテスパブリッシング、2025年5月、31-35頁。 ISBN 978-4-86559-310-5 
  6. ^ 日本近代音楽館レクチャーコンサートシリーズVIII「オリンピックと音楽」プログラムパンフレット (2019.12.14)
  7. ^ 古きアイヌの歌の断片「シロカニペ ランラン ピシュカン」 | 東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ”. 東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ | 日本のオーケストラ作品演奏のために (2014年8月11日). 2023年1月16日閲覧。
  8. ^ 『近現代日本の管弦楽作品』アルテスパブリッシング、2025年5月、583-584頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤昇 (作曲家)」の関連用語

伊藤昇 (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤昇 (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤昇 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS