伊藤家住宅 (花巻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤家住宅 (花巻市)の意味・解説 

伊藤家住宅 (花巻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伊藤家住宅

外観 (2018年10月)
情報
用途 住宅
管理運営 ふるさと歴史資料館
所在地 028-0123
岩手県花巻市東和町田瀬第1地割170番地
座標 北緯39度17分11.4秒 東経141度18分47.8秒 / 北緯39.286500度 東経141.313278度 / 39.286500; 141.313278 (伊藤家住宅)座標: 北緯39度17分11.4秒 東経141度18分47.8秒 / 北緯39.286500度 東経141.313278度 / 39.286500; 141.313278 (伊藤家住宅)
文化財 重要文化財
指定・登録等日 1976年2月3日
テンプレートを表示

伊藤家住宅(いとうけじゅうたく)は、岩手県花巻市東和町に所在する江戸時代建築物重要文化財に指定されている。

概要

1600年慶長5年)には伊藤氏の先祖は当地に居住していたと伝わる。建築年代については明確な資料はないが18世紀前半と推定される。建物は南面し、主屋部に小規模な馬屋を突出している。建物のある田瀬ダムの南覚間沢の山間部は、旧仙台藩領江刺郡との藩境に接した盛岡藩領最南端部にあたり、直家と曲り家の混在する地域である。1976年昭和51年)2月3日、重要文化財に指定され、1977年から翌年にかけて補修工事が行われた。1979年の解体工事の際、明治以降に馬屋を増設し、曲り家に改造したことが判明したため、建造当時の直家に復元された。

建築

行13.7m間8.7m、寄棟造茅葺、南北面土付。南面突出部桁行5.6m、梁間4.8m。

交通アクセス

関連項目

外部リンク

  • [1] – いわての文化情報大事典
  • [2] – 文化遺産オンライン
  • [3] - 全国観るなび



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤家住宅 (花巻市)」の関連用語

伊藤家住宅 (花巻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤家住宅 (花巻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤家住宅 (花巻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS