MVNOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > MVNOの意味・解説 

MVNO(仮想移動体通信事業者)

MVNO

 自前携帯電話網をもたず、他社回線借りて携帯電話サービス提供する事業者のことをMVNO(仮想移動体通信事業者)といいますMobile Virtual Network Operatorの略称です。事実上の3社寡占状態になっている携帯電話市場活性化するため、総務省参入促進強力に後押しする姿勢鮮明にしたことや、13年ぶりに携帯電話市場新規参入したイー・モバイルがMVNOとの連携重視戦略打ち出したことで、流れ加速される方向あります

 ここへきてMVNOの参入相次いでます。NECビッグローブニフティなどISPインターネット・サービス・プロバイダー大手5社は、イー・モバイル実質親会社であるイー・アクセスと「MVNOコンソーシアム」を結成トップバッターとして、ビッグローブ12月13日から携帯電話サービス参入しました。

 ウォルト・ディズニー・ジャパンソフトバンクモバイルによるMVNO連携からも目が離せません。ウォルト・ディズニー・ジャパン2008年春商用化目指し、独自の携帯電話端末開発ディズニーならではのコンテンツの提供を検討してます。インターネットイニシアティブIIJ)もNTTドコモ提携して08年初頭から法人向け携帯電話サービス始め準備進めてます。

 MVNOの参入促進することは、地域特性にあった多様な携帯電話サービス可能にすることにもなります各地に「おらがまち」のMVNOが誕生し固有のコンテンツを提供できればきめ細かな住民サービス災害・観情報などの提供が可能になるかもしれません。地方分権地域再生流れにも沿ったものといます。

 ただ参入促進はそう容易ではなさそうです。MVNOへの新規参入活発化すると、回線逼迫状態が強まりサービス品質問題生じかねないからです。このため回線保有する携帯電話事業者からは、回線貸与慎重な声も聞かれます。

 ※図は総務省の「モバイルビジネス活性化プラン」より



(掲載日:2007/12/13)


このページでは「産業・環境キーワード」からMVNOを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からMVNOを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からMVNO を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MVNO」の関連用語


2
仮想移動体サービス事業者 デジタル大辞泉
74% |||||

3
仮想移動体通信事業者 デジタル大辞泉
74% |||||

4
移動体仮想通信事業者 デジタル大辞泉
74% |||||




8
音声卸 デジタル大辞泉
54% |||||

9
0 rating デジタル大辞泉
50% |||||

10
bundle coupon デジタル大辞泉
50% |||||

MVNOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MVNOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS