以北五道委員会の行政区画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 02:30 UTC 版)
長湍郡は10面で構成されている。2013年現在、長湍郡守は、ホドクヘン(第19代)である。 邑面面積(㎢)里の数里備考長湍面 10 都羅山 東場 芦上 芦下 西場 井洞 徳山 巨谷 石串 江井 坡州市に編入郡内面白蓮里に出張所設置長湍面西場里・徳山里未収復 郡内面 7 邑内 点元 芳木 亭子 白蓮 松山 造山 津東面 5 下浦 東坡 瑞谷 哨 龍山 津西面 8 訥木 芬芝 金陵 魚竜 景陵 田斉 仙跡 大院 金陵里・魚竜里坡州市に編入 長南面 5 高浪浦 元堂 伴程 板浮 自作 漣川郡に編入元堂里に面事務所を設置 長道面 10 古邑 沙是 石柱院 中 上 下 梧陰 項洞 梅峴 杜梅 項洞里、梅峴里漣川郡百鶴面に編入 大江面 5 青廷 羅浮 浦春 禹勤 篤正 浦春里漣川郡百鶴面に編入 江上面 7 九化 馬城 徳積 葛雲 臨江 紫霞 率浪 全地域未収復 大南面 5 渭川 聖谷 石村 長佐 佳谷 小南面 5 有徳 知琴 弘化 朴淵 斗谷
※この「以北五道委員会の行政区画」の解説は、「坡州市」の解説の一部です。
「以北五道委員会の行政区画」を含む「坡州市」の記事については、「坡州市」の概要を参照ください。
- 以北五道委員会の行政区画のページへのリンク