仙台 - 村田町時代の停留所一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 08:59 UTC 版)
「仙台 - 村田・蔵王町線」の記事における「仙台 - 村田町時代の停留所一覧」の解説
太字は現在でも停車するバス停。 北仙台 - 宮城県仙台合同庁舎前 - 堤通雨宮町 - 二日町北四番丁 - 県庁市役所前 - 商工会議所前 - 電力ビル前 - 仙台駅前2番/28番 - 広瀬通一番町 - (仙台西道路) - (仙台宮城IC) - (東北自動車道) - (村田IC) - (村田町)小池 - 村田中学校前 - 村田町役場前 - 村田高校前 - 村田南町 - 願勝寺前 - 村田中央 - 荒町 - 村田営業所 かつては北仙台ターミナルがあったため仙台→村田の便に限り北仙台(本社)ターミナル発としていたが、北仙台ターミナルが廃止された後は全便北仙台発着となっている。また、以前は西道路・仙台宮城IC経由は1往復のみで、残りは北仙台 - 電力ビル前の各停留所と、市立病院前、新道西多賀、村田町内の各停留所、小泉を経由(仙台南IC利用)していた。仙台 - 村田時代の末期までは仙台駅通過で東二番丁直進のバスであった。 100円パッ区(当時)のエリア内を走行するにもかかわらず当路線は適用除外路線であったため、県庁市役所前~広瀬通一番町間のみを利用する場合でも旧運賃である初乗り170円の運賃設定がなされた。
※この「仙台 - 村田町時代の停留所一覧」の解説は、「仙台 - 村田・蔵王町線」の解説の一部です。
「仙台 - 村田町時代の停留所一覧」を含む「仙台 - 村田・蔵王町線」の記事については、「仙台 - 村田・蔵王町線」の概要を参照ください。
- 仙台 - 村田町時代の停留所一覧のページへのリンク