他の基数における自己記述数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他の基数における自己記述数の意味・解説 

他の基数における自己記述数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 00:23 UTC 版)

自己記述数」の記事における「他の基数における自己記述数」の解説

基数1, 2, 3, 6には自己記述数存在しない。7以上の基数では、少なくとも以下の形式自己記述数が必ず存在する。 ( b − 4 ) b b − 1 + 2 b b − 2 + b b − 3 + b 3 {\displaystyle (b-4)b^{b-1}+2b^{b-2}+b^{b-3}+b^{3}} この数は、0目の数字が b − 4 、1目の数字が 2、2目の数字が 1、b − 4 目の数字が 1、それ以外桁の数字が 0 となる。 以下に、各基数における自己記述数を示す。 基数自己記述数オンライン整数列大辞典数列 A138480)基数10での値 (オンライン整数列大辞典数列 A108551)1 なし 2 なし 3 なし 4 1210, 2020 100, 136 5 21200 1425 6 なし 7 3211000 389305 8 42101000 8946176 9 521001000 225331713 10 6210001000 6210001000 11 72100001000 186492227801 12 821000001000 6073061476032 13 9210000001000 213404945384449 14 A2100000001000 8054585122464440 15 B21000000001000 325144322753909625 16 C210000000001000 13983676842985394176 ... ... ... 36 W21000...0001000(省略部には23の 0 がある) 約 2.14349×1053 ... ... ...

※この「他の基数における自己記述数」の解説は、「自己記述数」の解説の一部です。
「他の基数における自己記述数」を含む「自己記述数」の記事については、「自己記述数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他の基数における自己記述数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他の基数における自己記述数」の関連用語

他の基数における自己記述数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他の基数における自己記述数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自己記述数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS