人間集団と組織
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 14:20 UTC 版)
人間集団と広域地名の関係は個人名と地名の関係より密なものがあり、部族・民族の名と地方・国の名が対応するのはごく一般的であり、例えば、地名「日本」と民族名「日本人」、民族名「蝦夷」と地名「蝦夷地」などがそうである。 氏族や一族の居住や移住によって比較的小さな村落名が人間集団の名で呼ばれることもある。中部ヨーロッパには民族大移動時代の痕跡を残した小地名が多く残されており、中国にもある一族が集まって住んだところにその姓を冠して付けた地名が残っている。 住民の職業から地名を付ける場合もある。日本では近世の城下町の建設期に、職業を冠した町に職人を集住させた(「肴町」「鍛冶町」など)。集住はやがて解消されたが、町名は各地で残った。
※この「人間集団と組織」の解説は、「地名」の解説の一部です。
「人間集団と組織」を含む「地名」の記事については、「地名」の概要を参照ください。
- 人間集団と組織のページへのリンク