京セラギャラリー
(京セラファインセラミック館 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/03 07:47 UTC 版)
The Kyocera Gallery  | 
    |
|---|---|
| 施設情報 | |
| 前身 | 京セラ美術館 | 
| 専門分野 | 美術 | 
| 管理運営 | 京セラ株式会社 | 
| 開館 | 1998年 | 
| 所在地 |  〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 京セラ本社ビル内  | 
    
| 位置 | 北緯34度56分48.6秒 東経135度45分2.6秒 / 北緯34.946833度 東経135.750722度座標: 北緯34度56分48.6秒 東経135度45分2.6秒 / 北緯34.946833度 東経135.750722度 | 
| プロジェクト:GLAM | |
京セラギャラリー(きょうセラギャラリー)は、1998年、京セラ株式会社が設立した美術館である。パブロ・ピカソの「銅版画347シリーズ」、日本画、洋画、彫刻のほか、ガラス工芸品、ファインセラミック「玉磁」を収蔵し、無料公開されている。京セラ本社ビル内にあり、企業博物館の京セラファインセラミック館やショールームが併設されている。2019年4月1日に、京セラ美術館から施設名称を変更した[1]。
概要
- 所在地 - 〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 京セラ本社ビル内
 - 交通 - 近鉄京都線・市営地下鉄竹田駅より徒歩15分、または京都市営バス、京阪バス、京都京阪バス パルスプラザ前下車すぐ。
 
主な収蔵品
- ピカソ
 
- 「銅版画347シリーズ」(パブロ・ピカソ)
 
- 日本画
 
- 「刈田余情」 (池田遙邨)
 - 「存在」 (伊藤紫虹)
 - 「雲たちの夜」 (岩橋英遠)
 - 「池畔新雪」 (上原卓)
 - 「雪野」 (上村淳之)
 - 「暖日」 (上村松篁)
 - 「春雪不二」 (小山硬)
 - 「漁火」 (加藤東一)
 - 「黄山煙雨」 (下保昭)
 - 「心円」 (工藤甲人)
 - 「雪映大和路」 (後藤純男)
 - 「富士」 (今野忠一)
 - 「越」 (竹内浩一)
 - 「暮雪」 (中村宗弘)
 - 「阿蘇の夜」 (西山英雄)
 - 「夏座敷」 (橋本明治)
 - 「舞妓」 (畠中光享)
 - 「雰烟神瀑」 (稗田一穂)
 - 「山霧幽玄」 (東山魁夷)
 - 「奇峰湧雲」 (平川敏夫)
 - 「平等院」 (平山郁夫)
 - 「散る秋」 (堀文子)
 - 「鯉」 (前田青邨)
 - 「花かげ」 (松尾敏男)
 - 「山の辺新秋」 (吉田善彦)
 
- 洋画
 
- 「ぼたん」 (梅原龍三郎)
 - 「すいか」 (梅原龍三郎)
 - 「花曇」 (小絲源太郎)
 - 「白バラ」 (五味悌四郎)
 - 「雲と山波」 (向井潤吉)
 - 「市場」 (吉井淳二)
 - 「鳥を売る女」 (吉井淳二)
 - 「海の見える丘」 (吉井淳二)
 
- 彫刻
 
- 「ミゼレーレⅡ」 (中村晋也)
 - 「夢見る季節」 (中村晋也)
 - 「風の又三郎」 (中村晋也)
 - 「ぼんたんちゃん」 (中村晋也)
 - 「パパのコート」 (中村晋也)
 - 「杏」 (舟越保武)
 - 「北へ帰る鳥と少年」 (淀井敏夫)
 
- 工芸品
 
出典
- ^ 『「ピカソ銅版画347シリーズ-愛・イメージの奔走-」』(プレスリリース)京セラ、2019年4月22日。2019年7月5日閲覧。
 
外部リンク
- 京セラギャラリーのページへのリンク