交響曲第27番 (ハイドン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 交響曲第27番 (ハイドン)の意味・解説 

交響曲第27番 (ハイドン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 17:00 UTC 版)

交響曲第27番 ト長調 Hob. I:27 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1760年頃に作曲した交響曲。日本では滅多に呼ばれないが、下記のエピソードから海外では『ヘルマンシュタット』(Hermannstadt)の愛称で呼ばれることがある。

概要

ハイドンの最初期の交響曲のひとつであり、エステルハージ家に仕える以前の、ボヘミアのモルツィン伯爵に仕えていた時期の曲のひとつと考えられている[1]

1946年に、ルーマニアシビウ(ドイツ語名:ヘルマンシュタット)近郊でハイドンの新しい交響曲の1786年の筆写譜が発見されたと報じられた。この曲は1950年1月29日に「初演」され、『ヘルマンシュタット交響曲』の名で録音もされたが、後に交響曲第27番に過ぎないことがわかった[2]

2007年欧州文化都市になったシビウ市から委嘱されて、オーストリアの現代音楽・ジャズ作曲家であるフランツ・コーグルマン英語版が『夜の散歩道』を作曲したが、この曲はシビウと関連の深いこの交響曲と哲学者エミール・チョランの肉声を素材として使用している[3]

楽器編成

オーボエ2、ホルン2、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、低音(チェロファゴットコントラバス)。

曲の構成

初期の交響曲に多い、急緩急の3楽章形式を取っている[1]。演奏時間は約14分。

脚注

  1. ^ a b デッカ・レコードのホグウッドによるハイドン交響曲全集第1巻、ウェブスターによる解説。1993年
  2. ^ H. C. Robbins Landon (1994) [1976]. Haydn: Chronicle and Works. 1. Thames and Hudson. p. 294. ISBN 0500011699 
  3. ^ Aktivitäten, Fundația Samuel von Brukenthal, http://www.brukenthal.org/index.php?id=32  (ドイツ語)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交響曲第27番 (ハイドン)」の関連用語

交響曲第27番 (ハイドン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交響曲第27番 (ハイドン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第27番 (ハイドン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS