交流バイアスとは? わかりやすく解説

交流バイアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 00:46 UTC 版)

磁気記録」の記事における「交流バイアス」の解説

磁気記録媒体使用される磁性体にはヒステリシスがあり直線性が悪い。しかし記録時に記録可能な上限周波数超える高周波信号オーディオ用では 50 - 200 kHz 程度)を重畳すると直線性大幅に改善される。これは交流バイアスと呼ばれオーディオ用アナログテープレコーダーではほぼ不可欠な技術となっている。交流バイアス発明以前直流バイアス用いられていたが、交流バイアスの発明と特許期間の終了によってごく低価格レコーダー除き駆逐された。 重畳する交流バイアスの量によって特性変化するバイアス量を増やすと歪は低下するが、高域の感度低下したり高域の最大記録レベル低下したりするのでバランスをとる必要があるバイアス量を増やしていくと信号対す感度高くなるが、さらに増やす逆に低下する最大感度与えバイアス量をピークバイアスといい(ただし信号周波数によりピークバイアスは異なる)、低い周波数でのピークバイアス付近最適バイアスとして使われることが多い。ただし低い周波数ではバイアス量を変えて感度変化ゆるやかな割に、高い周波数での特性バイアス量をわずかに変えただけで大きく変わってしまい、判定難しくばらつき大きくなるので、実際には高い周波数信号でピークバイアスを超えて感度が何デシベル低下する値が使われたり、低い周波数と高い周波数最大記録レベルの差などの方法バイアス量が決められる媒体ごとにバイアス特性異なるのでそれぞれに最適なバイアスがあるわけだが、互換性取り決めがある場合が多い。

※この「交流バイアス」の解説は、「磁気記録」の解説の一部です。
「交流バイアス」を含む「磁気記録」の記事については、「磁気記録」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「交流バイアス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交流バイアス」の関連用語

交流バイアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交流バイアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの磁気記録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS