井沢義明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井沢義明の意味・解説 

井沢義明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 00:55 UTC 版)

井沢 義明(井澤 義明[1]、いざわ よしあき、1947年5月27日 - 2014年7月1日)は、北海道出身の元ラグビー選手。

来歴

函館北高校2年のときに、野球から転向する形でラグビーを始めた。当初はウィング(WTB)のポジションだったが、早稲田大学2年の時にフランカー(FL)(FL・6番)に転向し、レギュラーの座を掴んだ。そして3年時となる1968年日本代表に選出され、さらに当時の監督・大西鐡之祐は、同年6月3日にニュージーランドウェリントンで行われたオールブラックス・ジュニア戦に、ノンキャップだった井沢をいきなりスタメン起用した。結果は、23-19で日本が歴史的勝利を飾ったが、唯一の学生選手が井沢であった。

その後、1969年度の早大主将を務めた後、リコーへと進み、『和製オールブラックス』と称された同チーム黄金時代の一翼を担った。日本代表通算獲得キャップ数は24。

脚注

  1. ^ 歴代函館出身ジャパンリスト”. 函館市ラグビーフットボール協会. 2024年1月9日閲覧。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井沢義明」の関連用語

井沢義明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井沢義明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井沢義明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS