田中聖二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 23:38 UTC 版)
| 基本情報 | |
|---|---|
| 本名 | 田中 聖二 |
| 階級 | スーパーフライ級 |
| 国籍 | |
| 誕生日 | 1977年1月1日 |
| 出身地 | 鳥取県鳥取市 |
| 死没日 | 2005年4月15日(28歳没) |
| 死没地 | 大阪府大阪市 |
| スタイル | サウスポー |
| プロボクシング戦績 | |
| 総試合数 | 26 |
| 勝ち | 16 |
| KO勝ち | 4 |
| 敗け | 7 |
| 引き分け | 3 |
田中 聖二(たなか せいじ、1977年1月1日 - 2005年4月15日)は日本のプロボクサー。鳥取県鳥取市出身。第29代日本スーパーフライ級王者。金沢ボクシングジム所属。鳥取城北高等学校卒業。
来歴
デビューから王座獲得まで
高校時代は、野球部に所属。高校卒業後、プロボクサーを目指し単身大阪に渡り、金沢ジムに入門。
1997年7月31日、プロデビュー(4回判定勝ち)。
その後、7戦目まで6勝(1KO)1分という順調な成績を残すが、1998年11月9日に、後の日本ライトフライ級王者興梠貴之に6回判定負けで初黒星を喫したのを皮切りに3連敗。
2001年には元世界ランカーの藤原康二、元日本ランカーの福山登との引き分けを2つ挟んで5連勝するが、同年11月2日に後のOPBF東洋太平洋フライ級王者で世界挑戦も経験する小松則幸に7回負傷判定負け。さらに、2002年8月20日には元WBC世界スーパーフライ級王者でもあるWBCインターナショナル同級王者ジェリー・ペニャロサに挑み、8回TKO負け。
2004年11月27日、25戦目にして日本王座初挑戦。横浜文化体育館で日本スーパーフライ級王者有永政幸に挑み、10回判定勝ち。王座獲得に成功した。
ラストファイト
2005年4月3日、日本王座初防衛戦。IMPホールで6戦目の新鋭名城信男と対戦した。田中と名城はともに大阪市内のジムに所属していることもあり、お互い出稽古をするなど頻繁に合同練習を行っていた。
挑戦者・名城は前年8月、2度の世界挑戦経験を持つ本田秀伸とのノンタイトル戦に10回判定勝ちし、世界ランク入りを果たしていた。
王者・田中は試合当日、同年1月に結婚したばかりの妻に「今から試合に行きます。必ずベルトを持って帰ります。勝つ、勝つ、必ず勝って帰ってくる」とメモを残して自宅を出た。
試合は最終・10回TKOで敗れ、王座陥落。試合終了と同時にリングに崩れ落ちたが、すぐ意識を取り戻す。新王者・名城に「やっぱり強かったよ」と言い、お互いに握手し健闘を称えあった。田中はそのまま自分の足で歩き、控え室まで戻ったが、控え室でスタッフに頭痛を訴えた後、意識を失い緊急入院。搬送先の病院で急性硬膜下血腫と診断され、7日に開頭手術を受ける。
その後、一時期容態が安定したが、2005年4月15日19時頃に容態が急変。意識を取り戻すことなく、同日20時43分に死亡した。同月18日に大阪・平野区で行われた告別式には、世界王座を獲得して間もない元スパーリングパートナーの長谷川穂積、同じ金沢ジムの徳山昌守、石田順裕、小島英次ら約200人が参列した[1]。
2005年12月、第1回関西MIB賞・特別賞を授与され、2005年度プロ・アマチュア年間表彰選手選考会でも特別賞に選出された。
田中を破った名城はその後、WBA世界スーパーフライ級王座を2度獲得。たびたびWBAのチャンピオンベルトを携えながら田中の墓前に赴き、勝利を報告している。
戦績
プロボクシング:26戦16勝(4KO)7敗3分
| 戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1997年7月31日 | 勝利 | 4R | 判定 | 安達弘智 (大阪帝拳) | プロデビュー戦 | |
| 2 | 1997年10月14日 | 勝利 | 3R終了 | TKO | 山田誠二 (尼崎) | ||
| 3 | 1997年11月18日 | 勝利 | 4R | 判定 | 乾信之介 (守口東郷) | ||
| 4 | 1998年2月3日 | 勝利 | 4R | 判定 | 岡本祐樹 (グリーンツダ) | ||
| 5 | 1998年4月2日 | 勝利 | 4R | 判定 | 谷直樹 (グリーンツダ) | ||
| 6 | 1998年5月19日 | 引分 | 6R | 判定 | 瀬要 (大星モリガキ) | ||
| 7 | 1998年7月28日 | 勝利 | 6R | 判定 | 今津竜也 (守口東郷) | ||
| 8 | 1998年11月9日 | 敗北 | 6R | 判定 | 興梠貴之 (グリーンツダ) | ||
| 9 | 1999年5月2日 | 敗北 | 2R 0:40 | TKO | 島和洋 (森岡) | ||
| 10 | 1999年8月29日 | 敗北 | 8R | 判定 | 吉海勝彦 (進光) | ||
| 11 | 1999年11月29日 | 勝利 | 8R | 判定 | 山内淳 (江坂) | ||
| 12 | 2000年4月12日 | 勝利 | 7R 1:39 | 負傷 | 赤坂保 (ハラダ) | ||
| 13 | 2000年8月27日 | 引分 | 10R | 判定 | 福山登 (大阪帝拳) | ||
| 14 | 2000年12月12日 | 勝利 | 10R | 判定 | リッキー・プロタシオ | ||
| 15 | 2001年4月24日 | 引分 | 8R | 判定 | 藤原康二 (グリーンツダ) | ||
| 16 | 2001年7月31日 | 勝利 | 8R 0:12 | 負傷 | 宮内智也 (ランド) | ||
| 17 | 2001年11月2日 | 敗北 | 7R 0:28 | 負傷 | 小松則幸 (エディタウンゼント) | ||
| 18 | 2002年3月23日 | 勝利 | 5R 2:25 | KO | プロプラーム・クロンパチョン | ||
| 19 | 2002年8月20日 | 敗北 | 8R開始 | TKO | ジェリー・ペニャロサ | WBCインターナショナルスーパーフライ級タイトルマッチ | |
| 20 | 2002年11月26日 | 勝利 | 10R | 判定3-0 | 村井勇希 (グリーンツダ) | ||
| 21 | 2003年4月14日 | 敗北 | 8R | 判定0-3 | 木嶋安雄 (角海老宝石) | ||
| 22 | 2003年9月28日 | 勝利 | 2R 1:32 | KO | カンチット・キャットゲーチャー | ||
| 23 | 2004年5月2日 | 勝利 | 10R | 判定3-0 | ホベン・ホルダ | ||
| 24 | 2004年9月20日 | 勝利 | 2R 2:51 | TKO | パノムデッド・オーユタナコーン | ||
| 25 | 2004年11月27日 | 勝利 | 10R | 判定3-0 | 有永政幸 (大橋) | 日本スーパーフライ級タイトルマッチ | |
| 26 | 2005年4月3日 | 敗北 | 10R 0:57 | TKO | 名城信男 (六島) | 日本王座陥落 | |
| テンプレート | |||||||
獲得タイトル
- 第29代日本スーパーフライ級王座(防衛0)
脚注
- ^ “故・田中元王者の葬儀に200人参列”. boxing.jp (2005年4月). 2012年2月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
| 前王者 有永政幸 |
第29代日本スーパーフライ級王者 2004年11月27日 - 2005年4月3日 |
次王者 名城信男 |
固有名詞の分類
- 田中聖二のページへのリンク