井上広法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上広法の意味・解説 

井上広法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 01:29 UTC 版)

井上 広法(いのうえ こうぼう 1979年 - )は、浄土宗僧侶である。栃木県宇都宮市在住。

仏教心理学の立場から現代人がより幸せに生きるヒントを伝える僧侶として活動している。

人物

佛教大学[1] で浄土学を専攻し卒業したのち、東京学芸大学[1]臨床心理学を専攻して、グリーフケアの観点から「遺族における法事の心理的役割の検討」を執筆する。科学的に心の仕組みを学んだ僧侶として活動し、東日本大震災を契機として、お坊さんが答えるQ&Aサービスhasunohaを企画運営している。心理学の中でも、特にポジティブ心理学の知見を参考にワークショップ「お坊さんのハピネストレーニング」を毎月開催している。史上初のお坊さんバラエティ番組ぶっちゃけ寺の立ち上げにも関わるとともに、同番組をはじめとした様々なテレビラジオ等のメディアにも多数出演中である。

浄土宗光琳寺住職。未来の住職塾サンガ副会長、株式会社インナーコーリング チーフプロデュサー、寺子屋ブッダProgram Director、浄土宗栃木教区参事、hasunoha共同代表に就いている。

出演

著書

  • 『心理学を学んだお坊さんの幸せに満たされる練習』(永岡書店、2016年)
  • 『つながる仏教』(ポプラ社、2016年)
  • 『hasunoha お坊さんお悩み相談室』(小学館集英社、2016年)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上広法」の関連用語

井上広法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上広法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上広法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS