井の中の蛙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 慣用句 > 動物 > > 井の中の蛙の意味・解説 

井の中の蛙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:57 UTC 版)

故事」の記事における「井の中の蛙」の解説

wikt:井の中の蛙大海を知らず」も参照 井戸中にいるは、自分が一番大きな生き物だと思っていた。しかし、それを海亀覗き込む。その体はより何倍も大きく、彼はに「こんな狭いところで何をしているのか?」と不思議そう訊ねたはそれが聞き捨てならず、海亀にここの住み心地のよさを教え彼に井戸に入るよう勧めるが、海亀は狭すぎて入れたものじゃないと答える。続けて海亀自分住んでいる海の広さを語ると、驚いた。 これはある儒者が、荘子教え聞いてからは自分の考え世に通用しないのを憂い友人相談持ちかけたところ、その才のある友人窘めたとえ話である。つまり、この男はその儒者に「まだまだ考え方が狭い。だから、もっと広い視野学問見よ」と暗示したのである。 このことから、見識が狭いこと、またそのような人を井蛙井蛙の見などと呼ぶようになり、日本では井の中の蛙大海を知らずということわざで知られるようになった。さらに、日本伝わったのちに「されど空の深さ青さ)を知る」という続き付け加えられとされる

※この「井の中の蛙」の解説は、「故事」の解説の一部です。
「井の中の蛙」を含む「故事」の記事については、「故事」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「井の中の蛙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




井の中の蛙と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から井の中の蛙を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から井の中の蛙を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から井の中の蛙 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井の中の蛙」の関連用語

井の中の蛙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井の中の蛙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの故事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS