五類感染症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 五類感染症の意味・解説 

五類感染症

読み方:ごるいかんせんしょう

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上で規定されている感染症区分。「国が感染症発生動向調査行いその結果に基づき必要な情報国民医療関係者などに提供・公開していくことによって、発生拡大防止すべき感染症」と定義されている。

具体的には、下記感染症一類感染症指定されている。

インフルエンザ鳥インフルエンザ、および新型インフルエンザを除くもの)
ウイルス性肝炎E型肝炎、およびA型肝炎を除くもの)
クリプトスポリジウム症
後天性免疫不全症候群AIDS
性器クラミジア感染症
梅毒
麻しん
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌MRSA感染症

この他感染性疾病であって既知感染症で、これらと同程度健康被害与えおそれがあるものとして特に政令定めた感染症含まれる

なお、感染症予防法では、感染症は「一類感染症」「二類感染症」「三類感染症」「四類感染症」「五類感染症」「新型インフルエンザ等感染症」「指定感染症」および「新感染症」に区分されている。

関連サイト
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律感染症法) - e-Gov
耐性菌に関するサーベイランスの現状について - 厚生労働省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五類感染症」の関連用語

五類感染症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五類感染症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS