五辻経氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五辻経氏の意味・解説 

五辻経氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 05:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
五辻経氏
時代 鎌倉時代中期
生誕 不詳
死没 弘安8年4月9日1285年5月14日
官位 従三位参議武蔵守
主君 後嵯峨天皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇
氏族 花山院家庶流五辻家
父母 父:五辻忠継、母:卜部兼直の娘
兄弟 経氏宗親宗氏忠子北畠師重室、恵一
惟宗行経の娘、卜部兼直の娘
俊雅経子
特記
事項
後伏見天皇の外祖父
テンプレートを表示

五辻 経氏(いつつじ つねうじ)は、鎌倉時代中期の公卿参議五辻忠継の子。官位従三位・参議、武蔵守

経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

両統の外戚家

父・忠継と平高輔の娘との間に生まれたと考えられる忠子後醍醐天皇を生んで談天門院の女院号を得る。一方、忠継と卜部兼直の娘との間には経氏が生まれ、経氏の娘である経子後伏見天皇を生んだ。経子は国母としての待遇を受けることができなかったが、五辻家は結果的に後醍醐天皇と後伏見天皇の外戚となった。

系譜

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五辻経氏」の関連用語

五辻経氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五辻経氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五辻経氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS