五辻諸仲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五辻諸仲の意味・解説 

五辻諸仲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 02:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
五辻諸仲
時代 戦国時代
生誕 長享元年(1487年
死没 天文9年10月28日1540年11月26日
官位 従三位治部卿
主君 後柏原天皇後奈良天皇
氏族 五辻家
父母 父:五辻富仲
兄弟 師仲、俊紹、一条房家
中山孝親室、甘露寺伊長室
養子:為仲
テンプレートを表示

五辻 諸仲(いつつじ もろなか)は、戦国時代公家従四位上・五辻富仲の子。官位従三位治部卿

経歴

六位蔵人左近衛将監中務大丞を経て、大永3年(1523年従五位下叙爵し、阿波守次いで左兵衛佐に叙任される。大永6年(1526年正五位下左衛門佐と武官を務めながら昇進し、大永8年(1528年従四位下に叙せられる。その後も、享禄3年(1530年)従四位上に叙せられると、天文3年(1534年正四位下治部卿に叙任され、従四位上に留まった父・富仲の位階を越える。

天文7年(1538年)には従三位に叙せられ、五辻家として初めて公卿に昇った。天文9年(1540年)10月28日卒去享年54。最終官位散位従三位。法名は宗真。

官歴

『諸家伝』による。

系譜

系図纂要』による。

  • 父:五辻富仲
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女
  • 養子女
    • 男子:五辻為仲(1530-1585) - 実は滋野井季国の次男

参考文献

  • 正宗敦夫編『諸家伝』日本古典全集刊行会、1940年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五辻諸仲のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五辻諸仲」の関連用語

五辻諸仲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五辻諸仲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五辻諸仲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS