五族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 15:22 UTC 版)
『漢書』巻90の王温舒の伝では五種の民族としての意味ではなく、多くの親族という意味で五族が使用されている。漢字が同じであっても、1915年(民国4年)刊行の『辞源』では、五族を「漢満蒙回蔵、為称五族」と説明しており、上記の意味で用いられていることが明確である。
※この「五族」の解説は、「五族共和」の解説の一部です。
「五族」を含む「五族共和」の記事については、「五族共和」の概要を参照ください。
「五族」の例文・使い方・用例・文例
五族と同じ種類の言葉
- >> 「五族」を含む用語の索引
- 五族のページへのリンク