五所塚線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 15:16 UTC 版)
「川崎市バス菅生営業所」の記事における「五所塚線」の解説
登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫 -(←宮前区役所前 ← 宮前平駅 / 宮前平駅 → 宮前区役所前) 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫 - 宮前平駅 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所 登05:登戸駅(生田緑地口) → 宿河原 → 神木本町 → 向丘出張所 登05:登戸駅(生田緑地口) ← 宿河原 ← 神木本町 ← 堰下 登戸駅(生田緑地口)から神木本町・向丘出張所・蔵敷方面に向かう路線で、菅生車庫の主力路線の一つ。日中は1時間に2-3本程度運行されるほか、平日・土曜朝には向丘出張所止まりの区間便が設定されている。 向丘出張所に折り返し所はなく到着後は一旦回送となり、平交差点を左折し白幡八幡を経由し、平五丁目、平二丁目を右折し、堰下より客扱いを行う。 2017年3月26日のダイヤ改正より、登05系統の登戸駅(生田緑地口)- 菅生車庫の一部便が宮前平駅・宮前区役所まで延伸された。
※この「五所塚線」の解説は、「川崎市バス菅生営業所」の解説の一部です。
「五所塚線」を含む「川崎市バス菅生営業所」の記事については、「川崎市バス菅生営業所」の概要を参照ください。
五所塚線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:25 UTC 版)
「川崎市バス鷲ヶ峰営業所」の記事における「五所塚線」の解説
登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫 -(←宮前区役所前 ← 宮前平駅 / 宮前平駅 → 宮前区役所前) 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 清水台 - 菅生車庫 - 宮前平駅 登05:登戸駅(生田緑地口) - 宿河原 - 神木本町 - 向丘出張所 - 蔵敷 - 稗原 - 鷲ヶ峰営業所 登05:登戸駅(生田緑地口) → 宿河原 → 神木本町 → 向丘出張所 登05:登戸駅(生田緑地口) ← 宿河原 ← 神木本町 ← 堰下 登戸駅(生田緑地口)から神木本町・向丘出張所・蔵敷方面に向かう路線で、旧菅生営業所の主力路線の一つ。日中は1時間に2-3本程度運行されるほか、平日・土曜朝には向丘出張所止まりの区間便が設定されている。 向丘出張所に折り返し所はなく到着後は一旦回送となり、平交差点を左折し白幡八幡を経由し、平五丁目、平二丁目を右折し、堰下より客扱いを行う。 以前は鷲ヶ峰営業所の担当路線であったが、2011年4月1日の菅生営業所開設と同時に菅生に移管。 2022年3月27日のダイヤ改正で、鷲ヶ峰営業所菅生車庫(旧:菅生営業所)から再移管され、およそ11年ぶりに鷲ヶ峰の担当に戻ることとなった。
※この「五所塚線」の解説は、「川崎市バス鷲ヶ峰営業所」の解説の一部です。
「五所塚線」を含む「川崎市バス鷲ヶ峰営業所」の記事については、「川崎市バス鷲ヶ峰営業所」の概要を参照ください。
- 五所塚線のページへのリンク